跡見学園女子大学 伊藤 穣
講義資料室>情報倫理を学ぼう>情報倫理とは

情報倫理とは

この章のねらい:

  • 情報倫理の必要性を理解する
  • 情報倫理の概要を掴む

インターネットを安全に利用するには、情報倫理について学ぶ必要があります。

インターネットは、誰もがアクセスできる、公共の仮想空間(サイバースペースとも言います)です。仮想空間といっても、まぎれもない現実です。

私たちは、公共の場所では「人に迷惑をかけないようにする」「他人と良好な関係を保つ」といった心構えや、危機管理についての知識を備えることが求められます。それが、社会に生きる人間として、必要なことだからです。

これと同じように、インターネットも公共の場所であり、そこで生きるには、心構えや知識が必要になります。それが情報倫理なのです。

インターネット社会について理解する

インターネットには、様々な特質があります。その概要を理解することが、情報倫理を考えてゆく上でも重要です。

インターネットの基本的な仕組みや、利用できるサービスについて解説します。また、インターネットを利用するうえで注意すべきことがらをまとめています。

インターネットでは、誰もが情報を発信することができます。しかし、それには責任も伴います。情報を発信したり、利用する際に注意すべきことは何か、について考えてゆきましょう。

大切なこと

情報倫理は、皆さんを規制する「ルール」ではありません。インターネットを活用して、人生を豊かなものにしてゆくために、個人個人が自分の中に持っておくべきものです。

そして、これからのインターネット社会の変化に応じて、新しい情報を手に入れ、常に自分の中の情報倫理を問い直してゆくことが大切です。