科目名 | 経済学入門 | |
担当者 | 山澤 成康 | |
開講期 | 2025年度春学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 1年 | |
単位数 | 2単位 | |
授業の方法 | 講義 | |
授業形態 | 対面(一部オンライン) | |
オンライン実施回 | — | |
第1回/第8回/第12回 | ||
授業題目 | ディズニーランドで学ぶ経済学 | |
授業の到達目標 | 学生が、経済学の考え方を理解し説明できるようになる。 | |
今年度の授業内容 | テキストにそって講義をします。理解を助けるために、DVDなどの視聴覚教材を利用します。 | |
準備学修(予習・復習等)の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 事前に教科書の関連箇所を読み、内容を理解しておく。授業後は内容を振り返り、教科書に書き込むなどして理解を深めること。 | 1回平均約190分 |
自習に関する一般的な指示事項 | 新聞を読んで、現実の経済とのつながりを考えることも重要です。 | |
授業の特徴(アクティブラーニング) | リアクションペーパー/ミニテスト | |
第1回 | 1章「レイアウト」15章「経済学用語集」/DVD経済1経済学とは | |
第2回 | 序章「一人勝ちのディズニーランド」/Nスタ | |
第3回 | 5章「価格戦略」/DVD経済2市場は人類の大発明 | |
第4回 | 6章「効用の最大化」/DVD3家計は効用を最大化する | |
第5回 | 7章「利益の最大化」/DVD経済4企業は利益を最大化する | |
第6回 | 3章「株価はどう動くか」/DVD金融4直接金融と証券市場 | |
第7回 | 2章「ディズニーランドの歩み」/DVD5マクロ経済とGDP | |
第8回 | 8章テーマパークとレジャー/テレビプログラム | |
第9回 | 9章「国際経済」/DVD経済6貿易と経済のグローバル化 |
|
第10回 | 4章「ディズニーランドのサービス」/DVD経営3人的資源管理の重要性 | |
第11回 | 10章「会計学」/DVD経営8財務管理とロジスティクス | |
第12回 | 11章「企業戦略」/DVD経営5企業の経営戦略とは | |
第13回 | 12章「ジェンダー論」/ディズニー映画 | |
第14回 | 13章「知的所有権」/帰ってきたオズワルド | |
授業の運営方法 | テキストに沿って授業を行い、理解を深めるためにDVDなどの教材を使います。 | |
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 毎回実施する小テストには質問覧を設け、次回以降の授業で回答します。定期試験後に、講評を配布します。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 40% | テストの得点で評価します。 |
小論文・レポート | 0% | 実施しない |
授業参加 | 0% | 実施しない |
その他 | 60% | 毎回小テストを行います。 |
評価内容(評価方法、評価基準4) | 毎回小テストを行います。 |
テキスト | 山澤成康『新ディズニーで学ぶ経済学』 学文社 |
参考文献 | 能登路雅子『ディズニーランドという聖地』岩波新書 有馬哲夫『ディズニーの魔法』新潮新書 |
関連ページ | 山澤研究室 http://www2.mmc.atomi.ac.jp/web13/index.shtml |
その他、履修生への注意事項 | ポータルにパワーポイントの資料を載せるので、そこからダウンロードしてください。 オンラインは、オンデマンド動画を見る形で行います。ポータルに動画のリンクを貼るのでそこから視聴してください。 出席は、「スマホ出席」で取ります。オンラインの授業の回も、「スマホ出席」が登録できるのは授業時間内なので注意してください。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】 |