[戻る]
科目名現代文化表現学演習IA
担当者副島 善道
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目

現代文化表現学を実践的に研究する

授業の達成目標

卒業研究・卒業制作の基礎となる学問を修め、これを表現することを目標とし、かつこれができるようになること。

論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容

授業の概要 卒業論文・卒業制作は個人個人の作業で、これをゼミの共通の話題題材として座講を展開することは難しい。それでも私たちはすでにMLという仮想空間(仮想教室)を共有しているのであるから、それを利用して相互に情報を共有し、何かしらの「空間的な共感」を持てるように授業を展開する。

準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について個々人によって研究の方向も方法も異なるので、個々に細かく指導します。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項

従来の授業と異なり、「自らが働きかけて」はじめて学問がスタートする。待ちの姿勢から一歩踏み出して、自習の態度を完成してほしい。

第1回

自己を表現する、他者を表現する

第2回

表現の三様態、見る・聞く・動く

第3回

見るための表現として、美術のありかた

第4回

見るための表現、彫刻と建築のありかた

第5回

見るための表現 文学と絵画の違い

第6回

聞くための表現、聴覚と視覚

第7回

聞くための表現 音楽の本質は何か

第8回

自らが外に働きかける=expression

第9回

自らの内側に働きかける=impression

第10回

表現の方法を研究する

第11回

表現の中から自らの表現を選択する

第12回

電子媒体と紙媒体の違い メディアアートとは何か

第13回

表現実践と作品のアウトラインを構築する

第14回

他人の評価をする、他人の評価を受ける

授業の運営方法

いわゆる講義型の授業ではなく、自分の調査と発表、そして他人の発表の聴取と批評がすべて。積極的な学びの姿勢を作る。

受講の方法、また特に注意することは原則的に以下の通りであるが、具体的には改めて口頭で通知するので、「3月のガイダンス」に必ずご出席されたい。

課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法個々の提出物はコメント付きで返却します
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
小論文・レポート 40%
定期試験 60%
テキスト 特に指定しません
参考文献 授業時にタイムリーな図書を紹介します
その他、履修生への注意事項

ゼミ授業の連絡はポータルの授業伝言で行います。常時受信できるように設定してください。

各回の授業での「自己の表現や研鑽」の程度を測定評価しますのでこちらのご注意ください。

卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 現代文化表現学科】