科目名 | アート&デザイン実習 |
担当者 | 高木 大地 |
開講期 | 2024年度秋学期 |
科目区分 | 週間授業 |
履修開始年次 | 3年 |
単位数 | 1単位 |
授業の方法 | 実習 |
授業題目 | 鉛筆をはじめとする様々な画材を用いて、作品の制作を行う。 |
授業の達成目標 | 制作者の立場から表現の方法や考え方を理解し、作品に反映できるようになる。制作過程を経験することで、社会的機能・伝達機能を有した作品を作り上げる力を身につける。また、それらを構成する線、色彩、形などの役割を理解し、扱えるようになる。 |
今年度の授業内容 | 通常、文字を書いたり、下書きをする為の道具として使用される鉛筆を「画材」として扱い、作品制作を行う。一つの画材からどのような表現方法・効果が得られるか実習を通して学ぶ。最終的には自身でテーマを設定し、それに合う技法・描法を駆使して、絵画・イラスト作品を制作する。 |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 各回の終わりに、次回行う制作の工程を説明するので、そのためのプラン作成やエスキースや材料の収集などをして次回に臨むこと。授業内で終了できなかった工程については、次回までに各自で進めること。 |
合計7.5時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 日頃から美術・デザインなど分野を問わず、様々な作品を鑑賞すること。 |
第1回 | オリエンテーション/課題説明 |
第2回 | 実作品紹介/実習 材料・道具の使い方/課題1(トーン・表情の幅の練習)の制作 |
第3回 | 実習 課題1の制作〜講評 |
第4回 | 実習 課題2(模写)の導入 模写する対象を選ぶ |
第5回 | 実習 課題2の制作 大まかな当たりをつける |
第6回 | 実習 課題2の制作 正確な形を写し、強いコントラストを与えていく |
第7回 | 実習 課題2の制作 描写を進める 質感を描き分ける |
第8回 | 実習 課題2〜完成/講評 |
第9回 | 実習 課題3(オリジナル作品)の導入 アイデアを練る 作品の狙いを明確にする |
第10回 | 実習 課題3の制作 エスキース |
第11回 | 実習 課題3の制作 大まかな当たりをつける |
第12回 | 実習 課題3の制作 描写を進める コントラストや質感の演出をする |
第13回 | 実習 課題3の制作 細部を描き込む |
第14回 | 実習 課題3の制作〜完成 |
授業の運営方法 | 制作主体の授業。授業の最後には制作した作品のプレゼンテーションを行う。 遠隔授業の場合も、同様の課題を行う。ポータルにて課題提出や講評を行う。
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 各課題の提出時に、教員が講評を行う。最終課題は学生同士の鑑賞も行う。 |