[戻る]
科目名人文学演習IIA
担当者香山 はるの
開講期2025年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業形態対面(全回対面)
オンライン実施回
全回対面
授業題目本や映像を通して学ぶイギリスの文化










授業の到達目標様々な本や映像を通してイギリスの社会、文化について学ぶ。各受講生が興味を持った作品を鑑賞し、内容について理解を深め、その成果を自分の言葉で表現できるようになる。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。







今年度の授業内容本や映像に描かれるイギリス社会における「人種」や「ジェンダー」の問題に関して、各自が関心を持った点について調べて発表する。また、他の受講生とのディスカッションを通して理解を深める。
準備学修(予習・復習等)の具体的な内容及びそれに必要な時間について授業で取り上げるテーマや、本、映像について事前に調べておく。その際、疑問に思ったことを整理しておく。授業後は学習した内容をノート等にまとめ、理解を深める。 1回平均約45分
自習に関する一般的な指示事項新聞などでイギリスに関する記事を探し、内容をメモするなど、日頃から情報収集に努めること。
授業の特徴(アクティブラーニング)プレゼンテーション/討議(ディスカッション・ディベート)
第1回イントロダクション
第2回テキスト6章 余暇を楽しむノウハウ(1)  馬車、自転車、自動車、鉄道

第3回6章 余暇を楽しむノウハウ(2) スポーツ
第4回6章 余暇を楽しむノウハウ(3) パブ
第5回6章 余暇を楽しむノウハウ(4) 劇場、俳優
第6回映像に見るイギリスの社会・文化(人種、ジェンダー) 発表


第7回映像に見るイギリスの社会・文化(人種、ジェンダー) ディスカッション

第8回映像に見るイギリスの社会・文化(人種、ジェンダー) まとめ
第9回7章 都市と田園それぞれのアトラクション(1) ロンドン塔、テムズ川、マダムタッソー蝋人形館
第10回7章 都市と田園それぞれのアトラクション(2) 大英博物館
第11回7章 都市と田園それぞれのアトラクション(3) カントリー・ハウス
第12回7章 都市と田園それぞれのアトラクション(4) 庭園、パストラル
第13回7章 都市と田園それぞれのアトラクション(5) ナショナル・トラスト
第14回まとめ
授業の運営方法DVDの視聴やテキストの講読を行い、内容について意見交換や発表を行う。




課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法受講生の発表や課題の内容について、補足・講評を行う。レポートの書き方についても随時指導する。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 60% 小レポートの提出(複数回)
授業参加 40% 授業内の発表、ディスカッション
その他 0% 実施しない
評価内容(評価方法、評価基準4) 実施しない
テキスト 木下卓他編著 『イギリス文化 55のキーワード』 ミネルヴァ書房 2018年 
ISBN978-4-623-05436-7 2,640円

参考文献 ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社 2019年)ISBN 978-4-10-362681-0 1,350円




その他、履修生への注意事項 受講生の発言や発表など積極的な授業参加を重視する。


卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 人文学科】