東京と埼玉にある4年制大学の「跡見学園女子大学」。
このポッドキャストは、跡見の教員である西原麻里(文学部現代文化表現学科)と中山慎太郎(文学部人文学科)が、大学の同僚である先生方をゲストにお招きして、ゲストの「おもて」=おもしろい授業や研究のお話、「うら」=趣味や日課などプライベートのお話を掘り下げていく番組です。SpotifyとApple Podcastで配信しています。
アーカイブ

第1回
加美甲多先生:おもて編
ゲストは文学部人文学科の加美甲多(かみ・こうた)先生。加美先生は、人気科目のひとつである百人一首の授業をご担当。また、「一寸法師」など日本の中世説話を研究なさっています。この機会にぜひ、新たな視点で説話集を読んでみませんか?
Spotifyで聴く
第2回
加美甲多先生:うら編
第1回につづいて、ゲストは加美先生。いつもポジティブで真面目な加美先生の、意外な趣味の話から先生の誠実さが伝わるポリシーまで伺いました。「うらの顔」といいつつ、残念ながら!? ダークサイドは見当たりませんでした……。
Spotifyで聴く
第3回
横田恭三先生:おもて編
今回は、文学部人文学科の横田恭三先生(よこた・きょうぞう)先生。横田先生は跡見学園女子大学に(なんと!)26年お勤めになり、2024年度をもちまして定年退職なさいます。ご専門は中国書道史で、書道関連の講義科目や実習を担当されてきました。横田先生には書道の魅力や、跡見学園女子大学での思い出など、ぞんぶんに語っていただいています!
Spotifyで聴く第4回
横田恭三先生:うら編
第3回につづいて、ゲストは横田先生。水泳や登山といった肉体派の趣味をお持ちです。ご友人たちと結成している「〈ぷらとん〉の会」とは? 横田先生のうらの顔を暴いていきます。
Spotifyで聴く第5回
伊藤穣先生:おもて編
「大学教員のおもてとうら」第5回(おもて編)は、文学部現代文化表現学科の伊藤穣先生(いとう・じょう)先生。通称「いとじょ」。伊藤先生が担当されている「デジタル表現実習」、「デジタル表現基礎実習」は跡見の看板授業のひとつ。PC上で画像の加工や製作、音楽製作を実践的に学ぶ授業は学生に人気です。 学生にアクスタをプレゼントされたことも…!?(先生のXより)。先生の語り口からも授業の魅力が伝わってきます!デジタル表現初心者へのアドバイスもありますよ!
Spotifyで聴く第6回
伊藤穣先生:うら編
第5回につづいて、ゲストは伊藤穣先生。伊藤先生は多趣味でポップカルチャーにも詳しく、底知れないところがあるのですが、「うら編」ではその一端でも暴き出していきたいと思います。跡見学園女子大学教員による「デスメタルバンド」結成間近!?
Spotifyで聴く