科目名 | 臨床心理学演習IIB |
担当者 | 下山 晴彦 |
開講期 | 2023年度秋学期 |
科目区分 | 週間授業 |
履修開始年次 | 4年 |
単位数 | 1単位 |
授業の方法 | 演習 |
授業題目 | 卒業後の進路の決定と卒業論文の完成 |
授業の達成目標 | 自分の関心に基づいて進路を決定するとともに卒論を完成し、卒業後に備える。 |
今年度の授業内容 | 自分の関心を研究論文として形にする。 |
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 研究データの収集と分析を進めて論文にする方法を学んでおく。 |
合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 卒論については、自分の意見をレポートにするという気楽な気持ちで取り組む。
|
第1回 | 論文執筆に向けての注意点 倫理についての確認
|
第2回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第3回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第4回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第5回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第6回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第7回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第8回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第9回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第10回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第11回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第12回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第13回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第14回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
第15回 | 研究の進み具合についてグループごとに発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
授業の運営方法 | グループごとの発表と質疑応答。クラスメンバー皆で助け合って論文を書いてく作業を進める。
|
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | Q&Aを通してフィードバック |