科目名 | 臨床心理学演習IIB | |
担当者 | 福島 里美 | |
開講期 | 2024年度秋学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 4年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 演習 | |
授業題目 | 臨床心理学の実践と研究 | |
授業の達成目標 | 関心のある心理学的事象について、調査とデータ分析を実施できる。 調査結果に対する自分の考察を文章にまとめることができる。 心理学的研究の成果を発表することができる。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。 |
|
今年度の授業内容 | 学生自身が調査・研究・発表していくゼミナール形式の授業であり、本学科における専門的な学修の総仕上げに位置付けられる。ⅡBでは自身の研究をまとめあげ、総括する。 | |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 論文執筆のために、関連するテーマの文献講読を行う。 調査結果を分析し、そこから見出される結論を文章でまとめる。 研究成果を発表資料にまとめる。 これらの学修には15時間以上を要する。 |
合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | データの分析や執筆で分らないことがあれば、関連書籍で調べたり、分からない用語は各自で学習できるようにしましょう。 | |
第1回 | 心理学研究の手順と今後のスケジュールの確認 | |
第2回 | 論文の構成と執筆順序 | |
第3回 | 量的調査の分析結果を論文にまとめる手順 | |
第4回 | 質的研究の分析結果を論文にまとめる手順 | |
第5回 | 目的と方法の書き方 | |
第6回 | 図と表の書き方 | |
第7回 | 考察の書き方 | |
第8回 | 研究成果の発表① 量的な調査研究 | |
第9回 | 研究成果の発表② 質的な調査の研究 | |
第10回 | 研究成果の発表③ 実験その他の研究 | |
第11回 | お互いの研究成果の確認と講評 | |
第12回 | 講評の執筆 | |
第13回 | 研究成果論文集の編集 | |
第14回 | 総括と振り返り | |
授業の運営方法 | 調査結果の分析や執筆方法を授業でガイダンスし、それをもとに各自で分執筆を行う。 | |
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 授業時間やQ&Aからの質問にフィードバックを行う。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
授業参加 | 15% | 授業への積極的な参加 |
小論文・レポート | 85% | 調査項目の構成、報告レポート |
テキスト | テキストは指定しない。個々の関心に合わせた文献を用いる。 |
参考文献 | 小塩真司・宅香菜子 心理学の卒業研究ワークブック 金子書房 小宮あすか 布井雅人 Excelで今すぐ始める心理統計 簡単ツールHADで基本を身につける 講談社 樋口耕一 社会調査のための計量テキスト分析 ナカニシヤ出版 小塩真司 研究事例で学ぶSPSSとAmosによる心理・調査データ解析第3版 東京図書 |
その他、履修生への注意事項 | 授業時間に出欠をとり、執筆途中の論文をポータルから回収します。 データの分析方法と結果の書き方を授業内で説明し、分析と執筆は受講者自身で行います。 研究テーマや調査方法によって、分析の仕方も結果の書き方も異なります。 分からないことがあれば、質問したり自分で調べたりしながら主体的に研究を進めましょう。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【心理学部 臨床心理学科】 |