[戻る]
科目名臨床心理学演習IB
担当者酒井 佳永
開講期2023年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目医療における心理臨床とこころの健康
授業の達成目標調査研究を自分自身で計画し、実施し、まとめて報告することができる。
臨床心理学の知識を、自分および他者の理解、より良く生きることに生かすことができる。
今年度の授業内容卒業論文の準備として、自分が関心のあるテーマについて先行研究を調べ、これを踏まえて自らの研究計画を立てる練習を行う。実際に質問紙を作ってみる、インタビューを行ってみる、観察調査を行ってみる、量的データを分析してまとめてみる、質的データを分析してまとめてみることを通じ、研究計画の立案、データの収集、データ入力や解析という一連の研究の手法を体験的に学ぶ。学期末には、それぞれが卒業研究で取り組むテーマを決め、研究方法についても検討を行う。
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について事前に次回の発表者のレジュメを読み、質問を準備しておくこと。発表者は教員からの講評と参加者からの意見や質問を振り返り、自分の発表内容についてさらに深く学ぶこと。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項自分自身のこころ、他人のこころに関心を向けましょう。授業での体験を通じて自分が関心があるテーマを見つけられること、自分が探求したいテーマについて、どのような方法で研究を行うことができるかわかるようになることが目標です。授業中に、もしくは日常生活の中で少しでも興味深いと思ったことについては、図書館で書籍や文献を探して調べるようにしましょう。
 第1回オリエンテーション
 第2回研究の倫理について学ぶ
 第3回心理学的な研究の方法の解説(質問紙法、面接法、観察法)
 第4回グル―プ調査の実施1 リサーチクエスチョンをたてる
 第5回グル―プ調査の実施2 先行研究を調べる
 第6回グル―プ調査の実施3 調査の計画を立てる
 第7回グル―プ調査の実施4 調査を実施する

 第8回グル―プ調査の実施5 データを整理する
 第9回グル―プ調査の実施6 データを分析する
 第10回グル―プ調査の実施7 分析結果をまとめる(図表を作成する)
 第11回グル―プ調査の実施8 発表資料を作る
 第12回グル―プ調査発表会(グループ1、2)
 第13回グル―プ調査発表会(グループ3、4)
 第14回卒論のテーマを考えてみよう
 第15回秋学期のまとめ
授業の運営方法教員の指導のもと、学生が主体的に調べ、体験し、発表することを中心に授業を進めていく。
遠隔授業を実施する場合は、遠隔会議ソフトを用いてリアルタイムで行う。具体的内容は、「その他、履修生への注意事項」を参照のこと。
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法各回の発表内容に対して、教員が講評を行う。レポート回収後は、全体的に対して講評を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 定期試験は実施しない
小論文・レポート 50% 学期末にレポートの提出を求める
授業参加 50% 授業における発表、および他学生の発表への質問や意見等による参加姿勢を評価する。
テキスト 特に定めない
参考文献 心理学の卒業研究ワークブック/小塩真司・宅香菜子著/金子書房/2015年/ISBN-13: 978-4760826551
その他、履修生への注意事項 グループ学習やグループでの発表を行う際に、欠席することは、他の学生の迷惑になります。
体調不良時など、やむを得ない事情がある場合を除き、できるかぎり欠席や遅刻をせず、協力して取り組みましょう。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【心理学部 臨床心理学科】