[戻る]
科目名臨床心理学演習IB
担当者福島 里美
開講期2023年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目福祉心理学領域における研究
授業の達成目標1.関心をもった研究テーマの先行研究を説明できる。
2.先行研究や自身の問題意識をもとに、卒業論文の「問題と目的」を執筆できる。
3.様々な研究方法の長所と短所を説明できる。
今年度の授業内容関心のあるテーマの先行研究を整理し、発表する。
卒業論文の研究方法を検討するために、様々な研究方法について学ぶ。
心理臨床現場や就職活動に必要なコミュニケーションスキルを体験的に学ぶ。
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について文献の収集や発表の準備をする。
これらの学修には60時間を要する。
合計15時間
自習に関する一般的な指示事項関心のある文献をたくさん読みましょう
 第1回グループワーク・1 子どもにとって遊びとは
 第2回グループワーク・2 子どもの学習を支援する
 第3回グループワーク・3 面接で使える言語的・非言語的コミュニケーション
 第4回グループワーク・4 高得点レポートの書き方とは
 第5回卒業論文のタイトルと構成
 第6回問題と目的の書き方
 第7回様々な調査方法
 第8回文献収集
 第9回発表資料の作り方
 第10回発表資料の作成
 第11回研究計画の発表・1
 第12回研究計画の発表・2
 第13回研究計画の発表・3
 第14回研究計画の発表・4
 第15回振り返り
授業の運営方法遠隔授業になった場合はTeamsによってリアルタイムで行う
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法授業内にフィードバックを行う
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
授業参加 30% 授業や話し合いへの積極的な参加
小論文・レポート 70% 作成した資料や発表
参考文献 小塩真司・宅香菜子 2020 心理学の卒業研究ワークブック 金子書房
樋口耕一 社会調査のための計量テキスト分析 2015 ナカニシヤ出版
その他、履修生への注意事項 遠隔授業の場合、Temasでリアルタイムで行う
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【心理学部 臨床心理学科】