[戻る]
科目名子どものこころとからだ
担当者福島 里美
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目子どもの心身の発達
授業の達成目標妊娠から出産までの胎児の発達と留意点について説明できる
乳幼児の心理的発達を説明できる
児童期の発達と障害について説明できる
子どもの行動や問題を、発達的観点から説明できる
児童虐待が疑われる子どもに出会った時の対応を説明できる
今年度の授業内容子どもの発達
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について授業前に配布資料を読み、分からないところを整理する。
授業後は小テストやレポートに取り組み、間違えがあれば、授業資料やノートを読み直して復習する。
これらの学修には60時間を要する。
合計60時間
自習に関する一般的な指示事項関心をもったテーマがあれば、参考書等で学びを深めましょう。
こどもを産み、育てる際に地域でどのようなサービスを利用できるか調べてみましょう。
第1回授業ガイダンス、妊娠から出産までの流れ
第2回妊娠中の食生活と胎児の発達
第3回子どもの健康観察
第4回予防接種と感染症
第5回子宮頸がんワクチンについて考える −ゲストスピーカーによる映画上映と講話−
第6回子どもの誕生に伴う家族の変化と成長−出産から乳児期−
第7回子育て期の悩みやトラブルの生物学的要因
第8回子どもの誕生に伴う家族の変化と成長−児童期から青年期−
第9回児童期に出会う心と体の問題
第10回思春期に出会う心と身体の問題
第11回子どもの発達と遺伝
第12回児童虐待が疑われるとき
第13回非常時や災害時の子どものケア
第14回子どものこころとからだ総まとめ
授業の運営方法講義を行い、授業毎に小テストやレポートを提出していただきます。
授業の配布資料は、ポータルに授業資料として提示します。授業開始前までに各自確認し、準備してください。
出席コードにて出欠確認します。

課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法授業中の質問やQ&Aからの質問にフィードバックを行う。
レポートやテストの回答期日後に解説と講評を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
小論文・レポート 70% 授業毎の小レポートまたはテストにて理解度を評価する
授業参加 30% 授業への参加と課題提出の有無から参加度を評価する
テキスト テキストは指定せず、授業毎に配布資料をポータルにアップします。
参考文献 内海裕美 監著/ 川上一恵・松田幸久 著 2018 園・学校でみられる子どもの病気百科 少年写真新聞社 2200円+税
鴨下重彦・柳澤正義 監修 2012 子どもの病気の地図帳 講談社 4400円+税
その他、履修生への注意事項 子宮頸がんワクチンを考える回では、ゲストスピーカーによる映画上映と講話を予定しています。

卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【心理学部 臨床心理学科】
実務経験の概要 公認心理師、臨床心理士
実務経験と授業科目との関連性 子どもの心理臨床に関する実務家の講義を通して、子どものこころとからだの発達や発達上の課題、児童虐待や非常時のケアについての理解を促す