科目名 | 実験計画法 | |
担当者 | 生駒 忍 | |
開講期 | 2024年度春学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 3年 | |
単位数 | 2単位 | |
授業の方法 | 講義 | |
授業題目 | 実験・調査計画法の理論と実際 | |
授業の達成目標 | 実験法や調査法による研究の進め方を理解し、研究テーマに沿った統計分析法を学ぶことで、適切なデータ分析の手法を用いての、実験レポートや論文の作成が行えるようになる。 | |
今年度の授業内容 | 心理学における基礎的な研究計画の方法と手続きから始まり、実験データのさまざまな分析手法を、理論と実践の両方から取り上げる。統計的検定の手順、結果の解釈や記載法を含めて、分析事例を紹介しながら具体的に解説する。 | |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 予習: 参考文献や論文検索をとおして、30分程度を目安として準備学修を行う。 復習: 学習内容や課題内容について、60分程度を目安として再確認を行う。 |
合計60時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 実験計画や研究調査を、自分でデータを集める立場から考える視点を持って学んでほしい。また、実証研究の論文を読む際に、研究計画の組み方や分析手法に注意を向けて、理解を深めてほしい。 | |
第1回 | 講義のガイダンスと実験・調査計画法とは | |
第2回 | データの見方と入力方法 | |
第3回 | グラフと表の作成 | |
第4回 | 基礎集計と相関分析 | |
第5回 | 仮説検証と統計的検定 | |
第6回 | t検定の考え方 | |
第7回 | SPSSでのt検定 | |
第8回 | カイ2乗検定の考え方 | |
第9回 | SPSSでのカイ2乗検定 | |
第10回 | 実験計画と分散分析 | |
第11回 | 分散分析と多重比較 | |
第12回 | 分散分析と交互作用 | |
第13回 | ノンパラメトリック検定 | |
第14回 | 実験計画法での検証考察 | |
授業の運営方法 | 対面授業では、各種の研究・分析技法を具体例とデータを用いて体験し、実験研究の具体的な手法を習得する。 遠隔授業の実施は、オンデマンドの動画ならびに教材提示によって行う。 |
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 授業時の課題には、次回以降の講義中に適宜フィードバックを行います。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
小論文・レポート | 40% | 最終課題レポート |
授業参加 | 60% | 授業参加での課題提出 |
テキスト | 配布フォルダから参考資料のダウンロードが可能。 |
参考文献 | 『算定 SPSSのススメ1』竹原卓真 北大路書房 ISBN 978-4762832048 2022年 3,520円 『新訂 教育・心理統計と実験計画法』田中敏・山際勇一郎 教育出版 ISBN978-4316329017 2008年 3,132円 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【心理学部 臨床心理学科】 |