[戻る]
科目名心理学的支援法/カウンセリング心理学
担当者板東 充彦
開講期2023年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目心理学的支援とカウンセリング
授業の達成目標心理学的支援の基礎理論を説明できる。心理職の業務を理解するとともに、地域支援の意義について説明することができる。カウンセリングの実践的技法の基礎を習得し、身近な人々との関わりの中で役立てることができる。
今年度の授業内容初めに、心理学的支援に関する歴史や概念を捉える。心理療法の諸学派として、心理力動論・行動論・システム論について学ぶ。心理敵支援における価値・倫理、及びコミュニケーション・スキルの基礎を習得する。具体的な技術として、気づきの促進、適応的な行動の学習、関係者への支援等について学ぶ。その他の心理療法、心の健康教育、及び地域支援や訪問等のコミュニティ支援について学ぶ。テーマによっては、当該分野の専門家を講師として招聘し、担当教員と対談を行う。
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について事前に教科書の該当章をよく読み、疑問点などを確認しておく。また、当該テーマの問題意識をもち、積極的に授業に参加できるようにすること。授業後は、再度教科書の該当章を読んで復習するとともに、小レポート課題に回答することを通じて理解を深める。また、学生による質問と感想を読み、新たな視点を得ること。 合計60時間
自習に関する一般的な指示事項原則的に毎回の授業で教科書1章ずつ進むので、予習・復習を丁寧に行うこと。
 第1回オリエンテーション-心理学的支援とは-
 第2回心理力動論
 第3回行動論
 第4回システム論
 第5回心理学的支援における価値と倫理
 第6回援助的コミュニケーションのスキル
 第7回気づきを促進する
 第8回新しい体験を提供する
 第9回より適応的な行動の学習を促進する
 第10回関係者のシステムに働きかける支援のあり方
 第11回プレイセラピー
 第12回グループセラピー
 第13回地域支援の意義
 第14回訪問による支援
 第15回心の健康教育
授業の運営方法対面授業では、講義形式で授業を行う。
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法毎回の小レポート課題について、翌回の授業で振り返りを行う。また、学生の質問と感想を抜粋のうえ紹介し、講師のコメントを伝える。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% なし
小論文・レポート 70% 毎回の小レポート課題及び感想。内容と積極性で評価する。
授業参加 30% 熱心かつ協力的な授業態度。
テキスト 杉原 保史, 福島 哲夫, 東 斉彰(編著)2019 公認心理師標準テキスト 心理学的支援法 北大路書房, 2,700円+税, ISBN-13: 978-4762830563
参考文献 末武 康弘 (著)  2018 心理学的支援法-カウンセリングと心理療法の基礎- 誠信書房, 2,200円+税, ISBN-13: 978-4414416404
※その他、授業で紹介する。
その他、履修生への注意事項 ①原則として教室で対面授業を行う。
②新型コロナの感染状況によっては次の方法を組み合わせて授業を行う。
・YouTubeで講義動画を配信する。
・Zoom等を用いてリアルタイムでオンライン授業を行う。

ポータル「コース学習」を通じて授業資料を配信する。
受講者は毎回、授業2日後の20:00を期限として、Googleフォームで小レポート課題と感想を提出する。それを受けて、教室や紙面でディスカッションを行う。
出席は教室でスマホからポータルにアクセスして取る。※新型コロナの状況下で対面授業を実施できない場合は、小レポート課題の提出により出席とする。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【心理学部 臨床心理学科】
実務経験の概要 公認心理師、臨床心理士
実務経験と授業科目との関連性 臨床心理学に関する実務家の講義を通して心理学的支援法を習得する。