科目名 | 心理学統計法/心理統計 | |
担当者 | 宮崎 圭子 | |
開講期 | 2023年度春学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 2年 | |
単位数 | 2単位 | |
授業の方法 | 講義 | |
授業題目 | 心理統計の考え方、基礎を学ぶ | |
授業の達成目標 | 心理学で用いられる「統計の独特の考え」とその処理のしかたを習得し、その独特の考え方を面白く説明できること。 | |
今年度の授業内容 | 「統計の独特の考え方」を学習することを中心とする。また、自ら手計算で演習問題を解いて理解を深めることによって、統計法のマジカルワールドを味わってもらいたい。「難解な数式」を使用せず、四則計算+不等号のみで授業を進める。心理学で用いられる統計について、具体例をあげながら基礎的な内容に絞って講義を行う。 | |
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 事前に教科書の関連個所を読み、概要を理解しておいて下さい。授業後は、内容を振り返り、復習ノート等にまとめ、理解を確かなものにしておいてください。 | 合計60時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | あなた方の暮らしの周りを見渡せば、結構、統計が使われていることが分かります。注意して見渡してください。それらの情報等に敏感になって、アンテナを張りましょう。統計が身近なものと感じることができます。 | |
第1回 | オリエンテーション | |
第2回 | 統計とは? −心理学になぜ統計が必要なのか?− 1.ナイチンゲールはただの「白衣の天使」だけではない! | |
第3回 | 統計とは? −心理学になぜ統計が必要なのか?− 2.記述統計から推測統計へ | |
第4回 | データには種類がある?! | |
第5回 | データの流れを読もう! 1. データをじっくり見つめてみよう。 | |
第6回 | データの流れを読もう! 2. 整理すると見えてくるものがある… | |
第7回 | 代表値の色々 | |
第8回 | データの散らばりって? 1. 平均値では表現できない違いがある・・・ | |
第9回 | データの散らばりって? 2.標準偏差の威力を体験しよう。 | |
第10回 | 正規分布とは? | |
第11回 | 正規分布で未来を予測しよう! 1.z値の威力とは? | |
第12回 | 正規分布で未来を予測しよう! 2.ワークを通して、予測を体験しよう。 | |
第13回 | 統計的仮説の検定 | |
第14回 | 検定の色々 | |
第15回 | 総括的ディスカッション | |
授業の運営方法 | ・授業資料は、ポータルから配信します。閲覧日は授業前日から次回の授業前までとします。 ・モバイルpc、タブレットPC等の端末機を持参ください。 ・遠隔授業の実施に関しては、Microsoft Teamsによるリアルタイムの授業方法を採用します。具体的には「その他、履修生への注意事項」を、必ず、参照ください。 |
|
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | ・しばしばの授業中の小レポート(小テスト)を行います。次回の講義にて、その講評を行います。 ・授業の最初に、前回の授業全体の作業に対する講評を行います。 ・最終のまとめテストのフィードバックは、授業期間外にポータルを通して配信します。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 0% | 定期試験はありません。 |
小論文・レポート | 30% | 時々の小レポート(小テスト) |
授業参加 | 20% | 授業への積極的態度(教員による質問への積極的な関りを含む) |
その他 | 50% | 最終のまとめテスト |
テキスト | 高橋 信/マンガでわかる統計学/オーム社/2005 ISBN: 978-4274065705 |
参考文献 | 小島寛之/完全独習 統計学入門/ダイヤモンド社/2006 ISBN: 978-4478820094 |
その他、履修生への注意事項 | ・遠隔授業の実施方法: Microsoft Teamsによる、リアルタイムの授業です。初回授業の前に履修生宛てに、Teamsコードを伝えるので、遠隔授業の日はTeamsにアクセスし、コードを入力して、Teamsの本授業のチームに参加してください。 ・遠隔授業での出欠の取り方について: 「ポータル スマホ出席(認証コード)登録 」、および「授業中の小レポート(小テスト)」提出が出席となります。授業資料配信は、閲覧日(授業前日から次回授業前まで)があります。その閲覧期間に、閲覧し、ダウンロード保存下さい。 ・遠隔授業における成績評価の方法: 上述の「評価内容」と同じ。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【心理学部 臨床心理学科】 |