[戻る]
科目名コミュニティデザイン演習IIB
担当者松井 理恵
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目フィールドワークを通じた社会学的研究
授業の達成目標卒業論文の執筆に向けて、授業内で個人研究発表をおこなう。特に、夏季休業中に実施した集中的な調査・作業のデータを検討して、卒業論文執筆までに必要な作業を確認したうえで、研究を進めていく。最終的に、それぞれの研究がコミュニティを考えるにあたって、どのような新たな知見をつけ加えることができたか確認する。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容個人発表とその検討を積み重ねていくことによって、それぞれの受講生の研究をよりよいものとする。また、これまでの学修で身につけてきた論文執筆のルールを再確認して、卒業論文執筆の準備をする。卒業論文が完成した後に卒業論文発表会を実施して、大学での学びを振り返る。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について・受講者が発表する授業では、事前にテキストあるいは発表者のレジュメを読み、質問を準備しておくこと。また、発表者は参加者から出されたコメントをふまえて発表内容を再度検討すること。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項・研究に欠かせない知的好奇心を育むために、自分の研究テーマに関する文献を読む、日々のニュースをチェックし現代社会が直面する問題についての情報収集をするといった作業を各自で進めておくこと。
・個人研究発表から卒業論文執筆に向けた準備に至るすべての過程において、自習を必要とする。それぞれの研究の進捗状況に合わせて、個別に課題を出す。自習でこの課題に取り組み、次の研究発表や論文執筆に活かさなければならない。
第1回夏季休業中の研究成果報告(1)
第2回夏季休業中の研究成果報告(2)
第3回夏季休業中の研究成果報告(3)
第4回先行研究の再検討(1)
第5回先行研究の再検討(2)
第6回先行研究の再検討(3)
第7回調査データの分析(1)
第8回調査データの分析(2)
第9回調査データの分析(3)
第10回分析結果の考察(1)
第11回分析結果の考察(2)
第12回分析結果の考察(3)
第13回卒業論文発表会(1)
第14回卒業論文発表会(2)
授業の運営方法ゼミ形式
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法・各回の発表内容に対して、教員が講評をおこなう。
・課題提出後、特徴的な見解の紹介等の解説をおこなう。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない。
小論文・レポート 55% 個人発表のために作成するレジュメによって評価する。
授業参加 45% 個人発表および授業態度によって評価する。
参考文献 岸政彦ほか、『質的社会調査の方法−他者の合理性の理解社会学』、有斐閣、2016年、1900円+税
小熊英二、『基礎からわかる論文の書き方』、講談社、2022年、1200円+税
その他、履修生への注意事項 それぞれが異なるテーマに取り組むこととなるが、他の受講生の発表に対しても積極的なコメントを求める。お互いの研究を高めていける関係を意識しつつ、授業に参加してもらいたい。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【観光コミュニティ学部 コミュニティデザイン学科】