[戻る]
科目名コミュニティデザイン演習IIB
担当者篠崎 健司
開講期2023年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目実践コミュニティデザイン
授業の達成目標各自が研究テーマを設定し、調査・研究活動を通して、以下の3つの力をつけること(目標)を目指します。
(1)様々な地域が抱える諸問題の本質を正しく認識する力。
(2)地域の人々の期待や潜在的な欲求を引き出し理解したり、仲間や人と人をつなぐコミュニケーションの力。
(3)地域課題の解決や目指す地域づくりに向けて、学んだ知識や情報をツールとして使いこなす力。
今年度の授業内容後半となるゼミナールでは、各自の研究テーマに基づき、レポート・論文作成に取り組み、発表・報告を踏まえて全員で議論を行い、それぞれの研究成果を取りまとめていきます。
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について授業内では各自の研究テーマに応じて基本的な考え方や手法について学びますので、復習として、実際に自らの研究テーマに当てはめて理解と手法を身につけ、論文執筆に繋げて下さい。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項研究テーマに基づき調査・研究を進めるため、演習での討論のほか、自らが積極的に興味や関心を高めて探求するとともに、地域に対しての責任と自覚を持って研究活動を進めて下さい。
 第1回研究レポートの作成①
 第2回研究レポートの作成②
 第3回研究レポートの作成③
 第4回研究レポートの作成④
 第5回研究レポートの作成⑤
 第6回研究レポート中間発表①
 第7回研究レポート中間発表②
 第8回研究レポート中間発表③
 第9回研究レポート中間発表④
 第10回研究レポート中間発表⑤
 第11回研究レポート最終発表①
 第12回研究レポート最終発表②
 第13回研究レポート最終発表③
 第14回ゼミナールⅡB総括①
 第15回ゼミナールⅡB総括②
授業の運営方法文献調査や地域と連携したフィールド調査などを実践しながら、各自の研究テーマに関する発表と討論を徹底して行い学ぶ。
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法主に授業内やポータルを通じてフィードバックします。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 50% 研究レポート内容を評価する
授業参加 50% 発表の準備、発表内容、議論への参加状況から評価を行う
その他 0% -
テキスト 適宜指示します
参考文献 戸田山和久/著「新版論文の教室 レポートから卒論まで」NHK出版(2012.8.28)
その他、履修生への注意事項 本年は状況に応じて、対面式授業と遠隔授業(Zoom)の併用によって授業を行う場合があります。
授業では活発な意見発表や議論を行いますので、遠隔授業となった場合もリアルタイム形式で行います。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【観光コミュニティ学部 コミュニティデザイン学科】