[戻る]
科目名コミュニティデザイン演習IB
担当者篠崎 健司
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目実践できるコミュニティデザインを考える
授業の達成目標具体的に地域やコミュニティを取り上げ、地域の課題や期待に対して、地域づくりプランや企画を考え、提案し、地域の方々と一緒に活動できるようになることを目指します。
地域コミュニティの活性化等に向けて、自らテーマを設定し、データを収集したり、他地域や先進的な取り組み事例を収集し、そこから得られる知見を踏まえて、具体的な活動をよりよいものにしていくための分析を行い、自身の企画や活性化計画等の立案ができるようになることを目標とします。
あわせてこうした一連の研究活動を論文形式で取りまとめができるようになることを目指します。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容各自がテーマを設定し、テーマに沿って特定の地域をモデルに、地域の現状や課題と地域資源の把握、課題解決方策の検討と提案という形で、自身が考えるコミュニティのあり方をデザインしてもらいます。
その提案書を報告書としてまとめ、ゼミ内で発表してもらうとともに、モデルとした地域においてプレゼンテーションする機会を設けます。
【学外授業の予定】
各自がモデルとする地域に対して、現状の把握や課題解決方策の提案など1〜2回程度、実際に赴いて調査や連携活動を行う予定です。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について全国各地の実践事例や参考文献の読み込みを行って下さい。また授業では議論を中心に行いますので、改めてみんなの意見の咀嚼を行い、自らの理解や考え方の深化を図って下さい。
また、各自が実際の地域をモデルに、現状の把握や課題解決に向けた提案を行って頂きますが、授業内ではその基本的な考え方や手法を学びますので、復習として、実際に自らのモデル地域に充てはめて理解と手法を身につけるようにして下さい。
合計15時間
自習に関する一般的な指示事項日ごろから地域コミュニティにおける問題等について、テレビや新聞等から入手して下さい。
その中から関心の高いテーマを個人研究テーマとして設定し、4年の卒論執筆に向けての素材として収集して下さい。
各自のテーマに応じて、参考文献や参考事例を紹介していきますが、自ら探し収集する姿勢を身に着けて下さい。
第1回演習IAで取組んだ報告に対して、地域の評価を踏まえや反省点や改善点を考える
第2回コミュニティデザインのための地域との関わり方のルール(講義と討論)
第3回個人研究テーマ設定と研究計画の作成
第4回個人研究テーマと研究計画の発表①
第5回個人研究テーマと研究計画の発表②
第6回個人研究テーマと研究計画の発表③
第7回既往研究調査と社会調査手法
第8回既往研究・文献調査状況の発表と意見交換①
第9回既往研究・文献調査状況の発表と意見交換②
第10回社会調査結果の報告と意見交換①
第11回社会調査結果の報告と意見交換②
第12回小論文としてのとりまとめ
第13回研究中間報告①
第14回研究中間報告②
授業の運営方法研究計画に基づき、各自が研究を進めてもらいます。授業では進捗状況を確認するとともに、軌道修正や新たな考え方などについて、みんなで意見交換しながら、アドバイスを行い、最終的には小論文としてとりまとめます。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法課題やレポートについては、授業内やポータルを通じてフィードバックします。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 50% 具体的な地域を対象としたコミュニティデザインのあり方について、実現性、自身の関わり方などから評価。
授業参加 50% 積極的な討論や発表にあたっての準備、地域との連携頻度等を総合的に評価。
その他 0% -
テキスト 各自のテーマに応じて適宜資料を提供、指示します。
参考文献 戸田山和久/著「新版論文の教室 レポートから卒論まで」NHK出版(2012.8.28)
その他、履修生への注意事項 授業では活発な意見発表や議論を行います。
自ら関心を持って積極的に取り組むこと。的確なアドバイスは行いますが、指示待ちにならないようにして下さい。
校外指導・校外見学を行う場合があります。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【観光コミュニティ学部 コミュニティデザイン学科】