[戻る]
科目名コミュニティデザイン演習IA
担当者石崎 裕子
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目ジェンダーの社会学
授業の達成目標この授業では次の点を主な達成目標とします。
1、ジェンダーに関する文献を講読し、報告を担当した箇所について、的確なレジュメを作成することができる。
2、自身が作成したレジュメに基づいて的確に口頭で報告し、他の受講生と積極的に議論をすることができる。
3、ジェンダーに関する文献の講読やレジュメ報告、他の受講生との議論を通して深めた自身の問題関心に基づいてテーマを設定し、口頭で発表したり、レポートにまとめたりすることができる。


論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容ジェンダーの領域から広く文献を選び講読します。学期末には各自の問題関心に従って、自分自身でテーマを設定し、レポートを執筆します。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について事前に次回の発表者のレジュメを読み、質問を準備しておくこと。発表者は、参加者から提出された所感を読んで、自分の発表内容をふりかえること。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項文献を精読し、レジュメやコメントの作成、発表の準備、司会は議論の進行のシュミレーションなど、「ゼミ」に積極的に関わるために自分は何をしなければならないか、一人ひとりがよく考え、きちんと準備しておいてください。
第1回オリエンテーション:自己紹介、ゼミの進め方やスケジュールについての説明、講読文献の決定と報告の分担など
第2回図書館の使い方:文京キャンパスの図書館の見学・オリエンテーションを行います。
第3回ジェンダー情報の調べ方について:国立女性教育会館女性教育情報センターのデータベースの使い方などを学びます。
第4回男女共同参画センターの機能と役割1:男女共同参画センターの役割・機能について学び、自分が住んでいる地域の男女共同参画センターについて調べ、発表します。
第5回男女共同参画センターの機能と役割2:男女共同参画センターの役割・機能について学び、自分が住んでいる地域の男女共同参画センターについて調べ、発表します。
第6回期末レポートの作成に向けて:期末レポートの作成に向けての説明やレポートのテーマ設定についてのアドバイスを行います。また、引用のルールなどレポートを書く上で知っておくべき基本的な事柄を改めて確認します。
第7回文献の講読(1):担当者によるレジュメ報告と報告に基づく受講生同士の議論
第8回文献の講読(2):担当者によるレジュメ報告と報告に基づく受講生同士の議論
第9回文献の講読(3):担当者によるレジュメ報告と報告に基づく受講生同士の議論
第10回文献の講読(4):担当者によるレジュメ報告と報告に基づく受講生同士の議論
第11回文献の講読(5):担当者によるレジュメ報告と報告に基づく受講生同士の議論
第12回個人報告1:期末レポート執筆に向け、自身の問題関心に基づきレポートの構想について個人報告を行います。
第13回個人報告2:期末レポート執筆に向け、自身の問題関心に基づきレポートの構想について個人報告を行います。
第14回卒業論文のテーマ設定に向けて:4年次に作成する卒業論文のテーマ設定に向けて、夏休み中にやっておくべきことについてのアドバイスなどを行います。
授業の運営方法演習形式で行います。演習形式の授業では講義形式の授業以上に毎回の出席と授業への積極的な参加が要求されます。この点をよく理解して授業に臨んでください。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法各回の発表内容に対して、教員が講評を行います。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施せず
小論文・レポート 30% 期末レポート
授業参加 30% 議論への参加、積極的、協力的な授業態度
その他 40% 授業でのレジュメによる発表・報告
テキスト 初回の授業時に、受講生と相談の上、講読用テキストを決定し、文京キャンパスの生協に人数分まとめて発注します。入荷後、文京キャンパス生協にて各自購入してください。


参考文献 『学生のレポート・論文作成トレーニング 改訂版―スキルを学ぶ21のワーク』、桑田てるみ編、実教出版、2017年、1,200円+税、ISBN978-4-407-33614-6
『最新版 論文の教室―レポートから卒論まで』、戸田山和久、NHK出版、2022年、1,400円+税、ISBN978-4-14-091272-0
『よくわかる卒論の書き方[第2版]』、白井利明・高橋一郎、ミネルヴァ書房、2013年、2,500円+税、ISBN978-4-623-06572-1
『基礎からわかる 論文の書き方』(講談社現代新書)、小熊英二、講談社、2022年、1,200円+税、ISBN978-4-06-528086-7
『情報生産者になる』(ちくま新書)、上野千鶴子、筑摩書房、2018年、920円+税、ISBN978-4-480-07167-5
このほか必要に応じて授業中に紹介します。
関連ページ {独立行政法人国立女性教育会館ホームページ、https://www.nwec.jp/ }
{内閣府男女共同参画局ホームページ、http://www.gender.go.jp/ }
このほか必要に応じて、授業中に紹介します。
その他、履修生への注意事項 ・ゼミは全員でつくりあげるものです。各自が主体的、積極的な姿勢で臨むことを期待します。「今日は報告の担当ではないから私は関係ない…」という態度はとらないでください。もちろん無断欠席厳禁です。報告者以外の人もていねいに文献を読み込み、積極的に発言をし、司会者や報告者に協力してください。報告を聞き、質問をしたり、議論をしたりすることを通して、多様な視点があることを知るというゼミならではの経験を大切にしてほしいです。
・校外見学として、地域の男女共同参画推進センター等の見学を実施したいと考えています。
・内容・テーマに応じて、ゲストスピーカーを招聘する場合があります。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【観光コミュニティ学部 コミュニティデザイン学科】