[戻る]
科目名家庭と仕事
担当者越智 方美
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目家庭と仕事
授業の達成目標この講義ではジェンダー(社会的、文化的につくられた性差)をキーワードとして、女性の社会参画について学びます。女性の権利獲得の歴史や、働く女性をとりまく環境、女性のリーダーシップに関する講義を通じて、日本社会におけるジェンダーに関する課題について理解を深めることを目的としています。
今年度の授業内容講義と映像資料の視聴を組み合わせて、国内および諸外国における女性の社会参画の現状について考察します。
フェミニズムの歴史やキャリア形成、ワーク・ライフ・バランス、少子化対策、女性に対する暴力など、様々な視点から、女性が働くことや多様化する家族のあり方について考えます。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について配布されたレジュメやプリントを再読して授業内容を復習してください。 合計60時間
自習に関する一般的な指示事項講義で紹介したテーマに関するイベントやシンポジウム等に積極的に参加してください。
ニュースや新聞、ウェブサイトで関連する情報を閲覧、収集してください。
第1回オリエンテーション:働く女性や家族の現状と課題
第2回フェミニズムの歴史1
第3回フェミニズムの歴史2
第4回女性のキャリア形成
第5回ワーク・ライフ・バランスと多様な働き方
第6回女性のリーダーシップ1〜意思決定部門における女性の参画
第7回女性のリーダーシップ2〜世界の女性リーダーたち
第8回ブックトーク:家庭と仕事をテーマにした書籍についてのワークショップ
第9回少子高齢化社会と多様化する家族
第10回困難を抱えた女性をめぐる課題
第11回女性に対する暴力1
第12回女性に対する暴力2
第13回教育とジェンダー:教育は<平等>か?
第14回統括討議:1回~13回のまとめと振り返り
授業の運営方法講義と映像資料の視聴を組み合わせて、女性の社会参画をめぐる課題についての理解を深めます。
適宜グループワークやディスカッションを行います。
授業の受講には、グループワークやディスカッションに積極的に参加し、教員からの指示に従いその内容を報告することが求められます。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法レポート回収後、すぐれた見解の紹介や典型的な誤りについての解説をおこない、受講生による授業内容理解の一助とします。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 30% 授業期間中に提出したレポートの内容
授業参加 70% 授業アンケートの内容、グループディスカッションへの貢献度
その他 0%
テキスト テキストは指定せずプリントを配布します。
参考文献 『女性学・男性学 -- ジェンダー論入門 第3版』伊藤 公雄, 樹村 みのり, 國信 潤子、有斐閣アルマ、2019
『「男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査」結果 : 入社5年で何が変わったのか』 国立女性教育会館編、 国立女性教育会館 、2020
『令和4年版男女共同参画白書』、内閣府男女共同参画局、2022
『令和3年版働く女性の実情』、厚生労働省雇用環境・均等局、2021
関連ページ 内閣府男女共同参画局 https://www.gender.go.jp/
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【観光コミュニティ学部 コミュニティデザイン学科】