科目名 | 観光デザイン演習IIB | |
担当者 | 小関 孝子 | |
開講期 | 2024年度秋学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 4年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 演習 | |
授業題目 | 都市とにぎわいの社会史Ⅴ《執筆編》 | |
授業の達成目標 | 調査結果をまとめ上げ、自分の考察や提言を文章で伝えることができる。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。 | |
今年度の授業内容 | 演習ⅡBでは、2年間の研究活動の成果をまとめることを目的とします。これまでの研究活動に基づいて、これからの観光デザインにむけての問題提起や提言を盛り込んだ論文を作成し発表します。作成の途中経過をゼミのメンバー全員で共有し、お互いに助言や批評、質疑応答を重ねることで、論文がより充実したものになっていきます。まとめあげる前の状態をさらけ出すことを恐れずに、積極的に中間報告の機会を活用していきましょう。 | |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 授業内での発表にむけて準備をすすめること。自分の考察が深まっていく様子を客観視するためにも、アイディアメモや資料のファイリング、データの整理やバックアップに気を配ってください。また、授業内で発表をする前に教員のアポをとり、事前打ち合わせをしてください。 | 合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 各自研究テーマに関連する図書や論文を読み進めておくこと。大学図書館、専門図書館、国会図書館を活用すること。 | |
第1回 | 研究経過の報告 1回目① | |
第2回 | 研究経過の報告 1回目② | |
第3回 | 研究経過の報告 1回目③ | |
第4回 | 研究経過の報告 2回目① | |
第5回 | 研究経過の報告 2回目② | |
第6回 | 研究経過の報告 2回目③ | |
第7回 | 研究経過の報告 3回目① | |
第8回 | 研究経過の報告 3回目② | |
第9回 | 研究経過の報告 3回目③ | |
第10回 | リサーチクエスチョンと結論 | |
第11回 | 口頭発表の準備① | |
第12回 | 口頭発表の準備② | |
第13回 | 卒業論文発表会 | |
第14回 | 卒業論文の講評 | |
授業の運営方法 | 対面での演習形式で行います。発表の時に配布するレジュメや参考資料の作成が、論文を執筆するための重要な足掛かりになります。 | |
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | Teamsのフィードバック機能を活用します。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
授業参加 | 50% | 意見や質問を発言する、ノートをとるなど、授業への積極的な参加姿勢を評価します。 |
その他 | 50% | 発表を行う際のレジュメや配布資料の内容で評価します。 |
テキスト | テキストは使用しません。必要に応じてプリントを配布します。 |
参考文献 | 適宜紹介します。 |
その他、履修生への注意事項 | 【授業の実施方法】 対面による演習形式です。 ※外部講師招聘を予定しています。 ※時間割以外のゼミ活動であっても、学生は積極的かつ主体的な参加が要求されます。 ※宿泊を伴う校外授業への参加には任意ですが、別途費用が掛かります。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【観光コミュニティ学部 観光デザイン学科】 |