科目名 | 観光デザイン演習IA | |
担当者 | 臺 純子 | |
開講期 | 2024年度春学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 3年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 演習 | |
授業題目 | 社会と観光の接点としてのSDGsを考える (先行研究の整理編) | |
授業の達成目標 | この授業では、教員が指定した観光におけるSDGsに関する論文・文献などの熟読、要約作業を行いながら、論文の構成、書き方、ルール、調査方法、調査計画の立て方などを学び、実践できるようになることを授業の目標とします。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。 | |
今年度の授業内容 | 観光におけるSDGsに関する論文・文献などの熟読、要約作業を、個人またはグループで行い、レジュメ作成、パワーポイントによる発表、質疑応答、議論を進めます。この作業を通じて、論文の構成、書き方、ルール、調査方法、調査計画の立て方などを学びます。 | |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 教員が指定した論文や文献は、必ず読んでから、ゼミに参加すること。全員が読んでいるという前提でゼミを進めます。そのほか自分で論文や文献を探し、概要をまとめ、発表準備を進める場合もあります。論文概要や文献概要、パワーポイントは、指定された提出期限を守って提出してください。提出された概要、パワーポイントなどをもとに、発表を行ってもらいます。 | 合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 論文や文献を検索・収集し、読み、内容を理解し、概要をまとめる作業を繰り返す努力を怠らないこと。 | |
第1回 | オリエンテーション:ゼミの進め方、自己紹介、武器としての日本語という考え方、課題① | |
第2回 | 持続可能な観光登場の背景:ブルントラント委員会 Our common future | |
第3回 | ユニセフに学ぶSDGs、課題② | |
第4回 | 論文概要をまとめるために:論文の基本知識を復習する | |
第5回 | 論文概要をまとめるために:論文の構造を理解する | |
第6回 | 論文概要をまとめるために:調査方法を理解する | |
第7回 | 論文・文献検索と、図書館などのデータベースの利用方法 | |
第8回 | 発表準備① レジュメの作成ポイント | |
第9回 | 発表準備② パワーポイント作成上の注意点 | |
第10回 | レジュメ発表1と相互評価 | |
第11回 | レジュメ発表2と相互評価 | |
第12回 | パワーポイント発表1と相互評価 | |
第13回 | パワーポイント発表2と相互評価 | |
第14回 | 相互評価に基づいた修正パワーポイントの発表と振り返り | |
授業の運営方法 | 受講時には、授業資料とテキストを手元に用意しておいてください。 「その他 受講生への注意事項」を参照して、必要な準備を進めておいてください。 論文・文献概要発表と議論を中心に行います。論文・文献の内容によって、個人発表またはグループ発表とします。 |
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 学生同士による相互評価を、お互いに学び合うための重要なフィードバックとして位置付けます。必要に応じて、教員がコメントします。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 0% | 行わない |
小論文・レポート | 0% | 行わない |
授業参加 | 50% | 相互評価の内容(30%)と参加度(20%) |
その他 | 50% | 論文・概要とパワーポイントの発表(各25%)。概要の正確性、パワーポイントの分かりやすさを評価します。 |
テキスト | 新田 誠吾著 『はじめてでも、ふたたびでも、これならできる! レポート・論文のまとめ方』 すばる舎 2019年 (本体1,400円+税)ISBN:978-47991-08376 |
参考文献 | 川田精一他著 『SDGsのすごい会社』 扶桑社 2021年 (本体1,500円+税) ISBN:978-4594087456 白井 旬 『経営戦略としてのSDGs・ESG:”未来から愛される会社”になって地域×業界No.1を目指す』 合同出版 2022年 ISBN:978-4772662017 鈴木孝夫著 『新武器としてのことば』 アートデイズ 2008年 (本体1,600円+税) ISBN:978-4861191183 |
その他、履修生への注意事項 | 授業開始後、ポータルで出席登録することによって、出席とします。 授業資料などは、原則として、ポータルに配信します。 ゼミは、自らが学び、発表し、メンバーで議論する場です。教員はファシリテーターにすぎません。論文や文献の概要をまとめ、パワーポイントで発表し、質疑応答や議論を繰り返すなかで、一つのテーマをじっくり考える習慣を身に付けていきましょう。 授業時は、ネット検索可能なデバイス(PCやタブレットなど)を必ず持参してください。 教員が担当する「ニューツーリズム」(秋学期開講)の履修をお勧めします。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【観光コミュニティ学部 観光デザイン学科】 |