[戻る]
科目名観光デザイン演習IA
担当者小関 孝子
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目観光とにぎわいの社会史Ⅱ《文献講読編》
授業の達成目標文献を熟読し、批評する力を修得する。「読む」「調べる」「考える」「伝える」のプロセスを体得する。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容集客機能のある観光関連施設や繁華街を社会史の視点から捉えなおすことが本ゼミの目標であり、担当教員の研究関心です。このアプローチを通じて、街のにぎわいを歴史的な観点からも考えていきましょう。集客施設の成り立ちやその変遷をたどると、各時代の価値観が浮かび上がってきます。過去の価値観というかたちのないものを調査し、その変化を確認していくための方法、分析の仕方について、教員を含むゼミのメンバー全員で学んでいきましょう。過去にさかのぼり価値観が変化する速度や振幅を理解することは、これからの時代を予見する感性を育むことにも通じています。演習ⅠAでは、教員が指定した関連文献を熟読し要約することが課題です。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について準備学修として、テキストを精読しレジュメを作成すること。授業後は復習として、文献講読後のディスカッション内容をノートにまとめ、期末レポート執筆のための参考にすること。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項毎回、次回の演習内容に関するキーワードを示すので、言葉の意味や背景について調べておくこと。キーワードを事前に予習しておくことで、ゼミ内でのディスカッションに積極的に参加できるようになる。また、授業内で発表をする前には教員のアポをとり、事前に打ち合わせをすることを推奨する。
第1回盛り場研究チーム分け、テキスト解説
第2回文献講読 Ⅰ章①:ディスカッション
第3回文献講読 Ⅰ章②:ディスカッション
第4回文献講読 Ⅱ章①:上野チーム担当
第5回文献講読 Ⅱ章②:上野チーム担当
第6回文献講読 Ⅲ章①:浅草チーム担当
第7回文献講読 Ⅲ章②:浅草チーム担当
第8回文献講読 Ⅳ章①:新宿チーム担当
第9回文献講読 Ⅳ章②:新宿チーム担当
第10回テキストの批判的検証:ディスカッション
第11回上野チーム発表
第12回浅草チーム発表
第13回新宿チーム発表
第14回レポートの書き方
授業の運営方法対面形式の演習授業です。補助的に本学のポータルとTeamsを利用することがあります。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法本学のポータルを使ってフィードバックします。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
授業参加 50% 授業内の発表内容
小論文・レポート 50% 期末レポート(盛り場研究レポート)
テキスト 吉見俊哉『都市のドラマトゥルギー 東京・盛り場の社会史』河出書房新社 、2008年。
参考文献 小関孝子『夜の銀座史―明治・大正・昭和を生きた女給たち』ミネルヴァ書房、2023年。
その他、履修生への注意事項 授業参加態度については、授業内での発表内容とディスカッションでの発言頻度および内容で判断します。

※外部講師招聘を予定しています。
※時間割以外のゼミ活動であっても、学生は積極的かつ主体的な参加が要求されます。
※宿泊を伴う校外授業への参加には任意ですが、別途費用が掛かります。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【観光コミュニティ学部 観光デザイン学科】