[戻る]
科目名観光調査論
担当者磯貝 政弘
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目観光の関わる諸情報(データ)の収集と処理方法
授業の達成目標観光情報を収集し情報処理能力に関わる実務的知識を修得することを目的とする。観光関連の広範な情報の調査方法について学び、それらを統計処理により評価分析し、報告書を作成する一連の手順を修得する。
今年度の授業内容観光事業にかかわる情報収集および情報処理についての実務的知識を修得することを目的とする。
具体的には、観光客のニーズ、観光地の情報、観光資源の具体的内容、宿泊施設の個別的な状況、自然や気候など、観光関連の広範な情報の調査方法を学び、調査報告書を作成する一連の手順・方法を修得する。
さらにGPSシステムを用いた観光調査法やブログなどに掲載されたテキスト分析など新しい観光調査法の可能性についても考える。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について事前にポータルに掲出する各回の講義資料を読み、疑問に思うことをあらかじめ整理しておくこと。講義終了後は、配布プリントや講義ノートを見直して自分なりに理解を深めておくこと。 合計60時間
自習に関する一般的な指示事項授業時に扱った内容について、独自に理解を深める努力を行うこと。また、グラフを使ったレポートの提出なども計画しているので、エクセルの基本的な使い方(特にグラフの作成方法)は身につけるようにすること。
第1回ガイダンス 観光調査法の概要(文献調査、アンケート調査、実地踏査など)
第2回旅行者の行動実態
第3回旅行者ニーズ
第4回観光地の情報(1):現況の評価
第5回観光地の情報(2):将来展望予測
第6回観光地の情報(3):訪日市場における現況の評価と将来性
第7回観光資源(1):集客力・情報発信力評価
第8回観光資源(2):新規資源調査
第9回宿泊施設の個別状況:マーケット調査、宿泊者の満足度調査と経営状況・運営状況評価
第10回観光関連の広範な情報収集:社会・経済情報、情報流通、交通インフラなど
第11回観光調査の新たなトレンド GPS調査、テキストマイニング等
第12回調査計画の設計について
第13回調査結果の分析と報告書作成
第14回各業界における事例検討及び全体のまとめ
授業の運営方法パワーポイントやレジュメを使った講義。使用するパワーポイント、レジュメなどは、授業の前日までにPDFでポータルに掲載する。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法課題(試験やレポート)回収後、典型的な誤解などについて解説する。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 80% 期末に授業内容の理解度を評価する試験を行う
小論文・レポート 0% 期末に提示する課題に基づく小論文の提出、または試験(授業内容の理解度、記述の論理性などを評価)
授業参加 20% 授業参加(課題提出、発表など)
その他 0% 実施しない
テキスト パワーポイントを作成。PDFファイルを授業前日までにポータルに掲載する。
参考文献 授業中に適宜紹介する
関連ページ 観光庁 旅行・観光消費動向調査
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/shouhidoukou.html
観光庁 訪日外国人消費動向調査
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html
その他、履修生への注意事項 数値データの処理やグラフ作成などが求められる授業であるため、エクセルの表計算はもちろん、グラフが作成できるだけのスキルを身につけるよう努力すること。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【観光コミュニティ学部 観光デザイン学科】