科目名 | 経営学入門 | |
担当者 | 曽山 毅 | |
開講期 | 2024年度秋学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 1年 | |
単位数 | 2単位 | |
授業の方法 | 講義 | |
授業題目 | 企業経営の基礎知識 | |
授業の達成目標 | 企業経営の基本的な仕組みを説明できるようになる。 | |
今年度の授業内容 | 経営戦略、マーケティング、組織の仕組みを学び、企業がどのように動いているのかを理解する。 講義は毎回、つぎの3つのテーマから構成される。 ①経営学の基礎:経営戦略、マーケティング、組織の仕組みを学び、企業がどのように動いているのかを理解する。 ②企業経営の実際:生産活動を中心に企業経営の実際を視聴覚教材を使用して紹介する ③業界・企業研究:代表的な業界について紹介する この他に世界経済の動きや半導体について学びます。 |
|
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 各週の授業内容は公開されているのでこれに基づき、事前の予習と授業後の復習は十分に行ってください。 | 合計60時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 授業の内容は必ず復習すること。さらに、学んだ知識をさまざまな企業にあてはめて考えてみること。 | |
第1回 | ガイダンス | |
第2回 | 戦略とは何か? | |
第3回 | 競争のための差別化と競争優位性 | |
第4回 | 競争優位性 | |
第5回 | 多角化と事業ポートフォリオ | |
第6回 | 多角化と事業ポートフォリオ 2 | |
第7回 | 企業構造の再編成 |
|
第8回 | 国際化の戦略 |
|
第9回 | 資本構造のマネジメント |
|
第10回 | 雇用構造のマネジメント | |
第11回 | 雇用構造のマネジメント | |
第12回 | 組織と個人 経営の働きかけ |
|
第13回 | 組織と個人 経営の働きかけ |
|
第14回 | 全体のまとめ・総括、テスト |
|
授業の運営方法 | パワーポイントを使用した講義形式で行います。 | |
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 課題の提出および試験。試験は講義期間中に実施します。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 0% | 実施しません |
小論文・レポート | 0% | 実施しません。 |
授業参加 | 65% | 毎回「提出シート」(授業内容に即したクイズに解答)を提出 |
その他 | 35% | 最終授業にテストを実施 |
テキスト | とくに使用しない。 |
参考文献 | 適宜、授業中に紹介。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【観光コミュニティ学部 観光デザイン学科】 |