[戻る]
科目名生活環境マネジメント学演習IB
担当者深町 浩祥
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目ファッションマネジメントⅠB
授業の達成目標ライフルタイルビジネスとしてのファッションについて個別のテーマでの研究・発表・論文作成、ゼミ内のグループ討議とその発表を実施し、考える力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力、論文作成能力を身に付けることを目標とする。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容ファッションビジネスで求められる「法学」、「会計学」、「美学・美術史」、「国際貿易実務」、「行動科学」などを中心テーマとして発表・討議を行い、批判的かつ論理的な分析能力を身につける。また、企業及び他校との協働による 産学協働プロジェクト、海外アパレルブランド(英語・ドイツ語圏)との協働による問題解決型学習(PBL)を実施する予定。企画提案に向けたリサーチを行い、現代的なマーケティングの視点を備えた事業プランの立案とプレゼンテーション(日本語もしくは英語)をする。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について事前に公開される各回の授業資料と該当箇所のテキストを予習し、授業後には重要なポイントを確認しておくこと。自らの研究発表に向けて十分な調査・分析を行い発表の準備を行うこと。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項私たちの生活を取り巻く環境に広く興味・関心を持ち、資料の収集や整理を日頃から行うこと。また、様々な情報を受動的に理解するのではなく、情報の真偽について常に疑問を持ちつつリサーチを積極的に行ない、自分自身の考えを導き出せるよう訓練を重ねること。
第1回研究経過報告及び討議(1)
第2回研究経過報告及び討議(2)
第3回研究経過報告及び討議(3)
第4回PBLリサーチ報告
第5回文献輪読(1)
第6回文献輪読(2)
第7回研究中間発表
第8回外部講師によるレクチャー
第9回グループ・ディスカッション(1)
第10回グループ・ディスカッション(2)
第11回研究最終発表(1)
第12回研究最終発表
第13回PBLプレゼンテーション
第14回全体講評
授業の運営方法受講者による発表と討議を中心とする。個人の研究テーマに関する成果は演習内で発表し、小論文にまとめる。国内外企業とのPBL協働プロジェクト実施においては、リサーチ、ミーティング、プレゼンテーションを学外で行う場合がある。 ミーティング及びプレゼンテーションにおける言語は英語を使用する場合がある。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法毎回の授業終了時に、その日の授業全体の作業に対する講評を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
小論文・レポート 40% 中間レポート等
授業参加 60% 課題の提出、発表
テキスト 適宜指定する。
参考文献 深町浩祥編著『世界へひらくJAPAN FASHION ──本当のクール・ジャパンをつくる人たち』フィルムアート社、 2011
深町浩祥訳『ファッションデザイン 101のアイデア 』フィルムアート社 、2011
尾原容子著『グローバリゼーションとデジタル革命から読み解く Fashion Business 創造する未来』繊研新聞社、2016
鷲田清一著『ひとはなぜ服を着るのか』筑摩書房、2012
富島公彦著『ユナイテッドアローズ日本一お客様に喜ばれる販売員の話』講談社、2015
久保茂樹著『役に立つアパレル業務の教科書』文芸社、2016
一見輝彦著『わかりやすいアパレル素材の知識 第3版 』 ファッション教育社、2012
Annette B. Weiner,Cloth and Human Experience (Smithsonian Series in Ethnographic Inquiry)、1991
International Textiles,Magazine
Textile Report,Magazine
関連ページ Japan Fashion Week(http://www.japancreation.com/index2.html)
Premium Textile Japan(http://www.ptjapan.com/index2.html)
Premiere Vision Paris(http://www.premierevision.com/)
Pitti Immagine Filati(http://www.pittimmagine.com/corporate/fairs/filati/news.html)
ヴィクトリア・アンド・アルバート(V&A)博物館 (http://www.vam.ac.uk/)
その他、履修生への注意事項 運営方法:ポータル機能、会議ソフト〈Microsoft Teams等〉を利用して運営する。
出席管理:配信資料の閲覧、会議への参加をもって出席とする。
授業内容:状況により内容に変更が生じる場合がある。

校外指導を行う場合がある。

卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【マネジメント学部生活環境マネジメント学科】