[戻る]
科目名生活環境マネジメント学演習IA
担当者村田 あが
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目都市の環境と文化ⅠA
授業の達成目標都市の環境と文化に関わる様々な課題について受講生各自の視点により考察し、問題点を発見し解決策を見出してまとめることができるようになることを目標とする。演習ⅠAでは、受講生各自が研究課題を発見できるようになることを主な目標とする。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容国内外の様々な都市やまちなみ、建築やインテリアについて、事例を通して学ぶ。受講生が自らの視点による事例研究を進められるよう指導する。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について各回の授業で扱うテーマについて、事前に示す事例を参考に予習し、授業に臨むこと。授業後は、授業内にできなかったこと、他のゼミ生の発表や討論から学んだことを整理しておくこと。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項新聞をはじめ各種メディアの情報にアンテナを張り、自らの興味と感心に応じて情報を取捨選択し、研究のデータベースを作成する訓練を行うこと。図書館等での資料収集、研究関連分野の文献リスト作成と読み込みを始めてほしい。SNSで得られる情報のみに頼るのではなく、文献渉猟の習慣を身に付けてほしい。
第1回授業のガイダンス、ゼミで扱う研究テーマ、研究倫理の解説
第2回都市の環境と文化の基礎を学ぶ1.都市環境
第3回都市の環境と文化の基礎を学ぶ2.建築環境
第4回都市の環境と文化の基礎を学ぶ3.居住環境
第5回身近な環境整備 グループワーク1
第6回身近な環境整備 グループワーク2
第7回都市の環境と文化の視点で前期課程の学修を振返る
第8回都市の環境と文化の視点で後期課程の学修を展望する
第9回先輩ゼミ生の研究課題設定方法を学ぶ
第10回世界の都市を学ぶ1.ベルリン
第11回世界の都市を学ぶ2.パリ
第12回世界の都市を学ぶ3.ミラノ
第13回受講生による「私と環境」発表及び講評1
第14回受講生による「私と環境」発表及び講評2
授業の運営方法講義、演習、発表、討論を交えて実施する。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法毎回の授業終了時に、グループワークや討論内容、参加態度、発表内容に関するアドバイスと講評を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 60% 課題の成果、発表の内容により評価する。
授業参加 40% 授業内提出物、グループ課題の進め方、参加の状況などにより評価する。
その他 0% なし
テキスト 購入しなければならないテキストはない。
参考文献 和田幸信、フランスの景観を読む 保存と規制の現代都市計画、鹿島出版会、2007年、2,500円+税、ISBN 978-4-306-07258-9-C3052
エドワード・S・モース著、上田他訳、日本の住まい内と外第9刷、鹿島出版会、2003年、2,900円+税、ISBN 4-306-06002-0-C1352
関連ページ 都市環境、建築環境に関するキーワード検索の方法、関連HPなどを、授業内で適宜紹介する。
その他、履修生への注意事項 1.ポータルによる授業資料提示
授業資料の提示期間は、当該授業当日の1週間後の23:59までとする。

2.研究への積極的な取り組みを期待する。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【マネジメント学部生活環境マネジメント学科】