[戻る]
科目名展開ゼミナールIIB
担当者櫻川 幸恵
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目金融
授業の達成目標これまでの学びの集大成として、履修者が自らの興味関心に沿って、文献や事例研究から仮説を得て、検証を行い、論理的に整理し、人に伝えることを目標とします。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容自らの興味関心を段階を踏みながら、考えを深め、論理的に取りまとめる。理解を深め、論理構成に不備がないか、適宜、報告を行い、ゼミ生同士でディスカッションを行う。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について文献・資料を読み、報告者は報告用のレジュメを作成してください。また、復習として、授業内容の振り替えを行ってください。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項文章に書いてまとめることで、自分の考えがより深くなります。そのため、考えがまとまったら書く、のではなく、書くことによって考えをまとめていく、という段取りが望ましいです。思い付きを書き、足りない内容を調べ追加し、推敲し、といった行為を何度も繰り返すことを行ってください。
第1回イントロダクション
第2回個人発表とディスカッション(1)
第3回個人発表とディスカッション(2)
第4回個人発表とディスカッション(3)
第5回論文の作法の復習
第6回問題点の発表と共有(1)
第7回問題点の発表と共有(2)
第8回研究内容の相互チェック(1)
第9回研究内容の相互チェック(2)
第10回問題点の発表と共有(3)
第11回研究発表会についてのガイダンス
第12回研究発表会(1)
第13回研究発表会(2)
第14回研究発表会(3)及び総括
授業の運営方法演習方式で行います。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法各回の発表内容に対して、教員が講評を行います。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しません
小論文・レポート 0%
授業参加 100% 様々な発表とディスカッションへの参加
その他 0%
テキスト 指定しません
参考文献 ・小熊英二『基礎からわかる 論文の書き方』講談社現代新書2660(2022)
・河野哲也著『レポート・論文の書き方入門第4版』慶應義塾大学出版会、2018
・小笠原喜康『最新版 大学生のためのレポート・論文術』講談社現代新書2498、2018
 ※そのほか、適宜紹介します。
関連ページ 研究倫理に関する関連ページ
・科学技術振興機構「参考文献の役割と書き方」 URL: https://jipsti.jst.go.jp/sisit/pdf/SIST_booklet2011.pdf
・東北大学「学習・研究倫理教材 Part1 あなたならどうする?第2版」 URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kenkyo/fb/anatanaradousuru.pdf
その他、履修生への注意事項 ゼミは上記スケジュールを基本に進めますが、ゼミ生の理解度や興味関心の方向性によって、修正することがあります。
外部講師を招いて講演を行っていただく可能性もあります。

ゼミは、ゼミ生皆で作り上げるものです。したがって、事前連絡をしないで欠席するこはしないでください。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】