[戻る]
科目名展開ゼミナールIIB
担当者Choi Seung Ho
開講期2023年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目

人材マネジメントー応用B

授業の達成目標

人材マネジメントの応用知識を理解できると共に、最新の人材マネジメントの話題について自分なりに説明することが出来るようになる。

そして日本の人材マネジメントを比較の観点から他の先進諸国との差異についても説明できるようになる。

今年度の授業内容

人材マネジメントの基礎知識を理解した上で、最新の人材マネジメントの話題と日本の人材マネジメントの話題についても自分なりに整理をし、理解できる水準になることを授業の内容にする。

準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について1.最近の新聞や雑誌を調べ、日本企業の人材マネジメントの話題について整理しておくこと。
2.日本の代表的な企業の人材マネジメントの現況を整理しておくこと。
合計15時間
合計15時間
自習に関する一般的な指示事項

最近の日本における人材マネジメントに関する重要な話題について、基礎的な知識を増やすため、関連の雑誌や新聞記事、論文などを読み、論点を整理しておくこと。

 第1回

イントロ:人材マネジメントの世界の内容と現状について解説

 第2回

人材マネジメントの現況について解説-1

 第3回

人材マネジメントの現況について解説-2

 第4回

人材マネジメントの世界の動向について解説-1

 第5回

人材マネジメントの世界の動向について解説-2

 第6回

グローバル化と人材マネジメントの世界の動きについて解説-1

 第7回

グローバル化と人材マネジメントの世界の動きについて解説-2

 第8回

人材マネジメントの日本的特徴について解説-1

 第9回

人材マネジメントの日本的特徴について解説-2

 第10回

人材マネジメントの日本的特徴について解説-3

 第11回

日本企業の人材マネジメントと正規・非正規問題について解説-1

 第12回

日本企業の人材マネジメントと正規・非正規問題について解説-2

 第13回

日本企業の人材マネジメントと日本の女性雇用問題-1

 第14回

日本企業の人材マネジメントと日本の女性雇用問題-2

 第15回

総括と総合コメントー日本的人材マネジメントのあり方

授業の運営方法

対面授業を原則とするが、対面授業と遠隔授業を組み合わせて行う場合もある。

課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法課題レポートについて、内容をチェック、評価をし、フィードバックする。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
小論文・レポート 50% 課題レポートの内容を評価する。
授業参加 50% 出席チェックとリアクションペーパーで評価する。
テキスト

特に用いないが、関連資料を配布する。

参考文献

武田晴人(2008)『仕事と日本人』ちくま新書
岩井克人(2009)『会社はこれからどうなるのか』平凡社
崔勝淏(2020)『日本的雇用の経営学』八千代出版

関連ページ

労働政策研究・研修機構(http://www.jil.go.jp)
大原社会問題研究所(http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp)

その他、履修生への注意事項

1.決められた自分の班の発表の日程を責任をもってきちんと守ること。
2.ティスカッションに積極的に参加をし、自分の意見と他人の見解を調整すること。
3. ゲスト・スピーカー招聘による講演実施計画(ゲスト・スピーカーとのスケジュール調整による)。

卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】