科目名 | 展開ゼミナールIIB |
担当者 | 村上 理 |
開講期 | 2024年度秋学期 |
科目区分 | 週間授業 |
履修開始年次 | 4年 |
単位数 | 1単位 |
授業の方法 | 演習 |
授業題目 | マネジメントと会計IIB |
授業の達成目標 | マネジメントの研究分野において、現代社会における諸問題を発見・解決する能力の習得を目指す。とくに、会計分野において、マネジメントを担う専門的な知識や技能を備えることを目的とする。具体的には、応用的な理論を用いながら、企業経営・企業会計に関連する事例分析ができるようになることを目的とする。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。 |
今年度の授業内容 | 会計、マネジメント等に関する、発表、質疑応答、小レポート・論文作成等を通じて、社会・経済に関する理解を深める。とりわけ、自分が興味を持った事例について問題を発見し、その解決を図り、発表する。 |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 毎回課題の提出を求めるので、これに取り組むこと。 |
合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | マネジメントと会計に関連する知識を、経済ニュース等を参照しながら自主的に収集することが推奨される。 |
第1回 | イントロダクション |
第2回 | 経営と会計(1)基礎 |
第3回 | 経営と会計(2)応用 |
第4回 | 経済と会計(1)基礎 |
第5回 | 経済と会計(2)応用 |
第6回 | 事例の分析(1)基礎 |
第7回 | 事例の分析(2)応用 |
第8回 | 問題の発見とその解決(1)基礎 |
第9回 | 問題の発見とその解決(2)応用 |
第10回 | 論理の組み立て(1)基礎 |
第11回 | 論理の組み立て(2)応用 |
第12回 | 発表 |
第13回 | ディベート |
第14回 | まとめ |
授業の運営方法 | 毎回の出席・課題の提出を原則とする。欠席により成績評価点獲得の機会を逸することがないようにすること。やむを得ず遅刻・欠席しなければならない場合は必ず担当者宛に事前に連絡すること。 その他授業運営に必要な情報はportalを通じて連絡するため、portalをこまめに確認すること。
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 毎回の課題発表に際して教員が講評を行う。 |