[戻る]
科目名展開ゼミナールIIB
担当者鳫 咲子
開講期2023年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目女性と政策
授業の達成目標子育て支援、高齢者対策、まちづくり、防災、環境行政、DV、子どもの貧困など女性や子どもの権利に関する問題、男女共同参画、消費者行政など各人が問題と感じる課題に関して、何が問題なのか、解決方法としてどのようなことが考えられるか等について、講義で学んだ知識の活用と各自の調査によって、レポート・論文を作成する。レポート・論文の内容を発表し、討議することにより、各人の理解を深めるとともに、皆で研究成果を共有できるよう伝え合う能力を身につける。
今年度の授業内容担当者の報告を踏まえて議論する。各自の課題に基づき、それぞれの研究成果を取りまとめる。
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について各回の授業で扱うテーマについて、事前に教科書(配付資料があればそれを含む)の関連箇所を読み、疑問に思うことを予め整理しておく。講義終了後は、ノートを見直して自分なりにまとめ直し理解を深めておくこと。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項身の回りの出来事やニュースなど、社会との関わりの中で物事を深く掘り下げて、調べたり考えたりする習慣を身に付ける。
 第1回研究レポートの作成(1)資料と出典
 第2回研究レポートの作成(2)表記
 第3回研究レポートの作成(3)章・節の組み立て
 第4回研究レポートの作成(4)引用と注の付け方
 第5回レポート中間発表(1)子どもに関するテーマ
 第6回レポート中間発表(2)女性に関するテーマ
 第7回レポート中間発表(3)地域に関するテーマ
 第8回レポート中間発表(4)社会に関するテーマ
 第9回レポート中間発表(5)行政に関するテーマ
 第10回レポート最終発表(1)子どもに関するテーマ
 第11回レポート最終発表(2)女性に関するテーマ
 第12回レポート最終発表(3)地域に関するテーマ
 第13回レポート最終発表(4)社会に関するテーマ
 第14回レポート最終発表(5)行政に関するテーマ
 第15回全体のまとめ
授業の運営方法全員がゼミ内での係(ゼミ長、副セミ長、ML係、見学係など)を分担する。
遠隔授業実施の場合は、Microsoft Teamsによるリアルタイム授業を基本とする(チームコードは事前に通知する)。
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法各回の発表内容に対して、教員が講評を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
授業参加 100% 課題の提出、質疑応答
テキスト 桑田てるみ編(2015)『学生のレポート・論文作成トレーニング改訂版』実教出版、1,200円(税別)。
参考文献 前田 晃平(2021)『パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ!』光文社常見 陽平(2019)『僕たちは育児のモヤモヤをもっと語っていいと思う』自由国民社日経xwoman(2021)『男性育休の教科書』日経BP井上智洋(2018)『AI時代の新・ベーシックインカム論』光文社金教誠ほか(2021)『ベーシックインカムを実現する』白桃書房西野卓郎(2021)『ベーシックインカムから考える幸福のための安全保障』幻冬舎
関連ページ 鳫咲子研究室
その他、履修生への注意事項 やむを得ず欠席する場合は、理由を申し出て下さい。
学生の研究テーマ・研究活動の進展に応じて学外への視察・見学、あるいはゲストスピーカーによる講演なども行う予定である。
公務員を志望者は、早めの準備が必要。「憲法」や「財政」に関する授業も履修すること。「公共経済特別演習」の公務員試験対策、特に数的処理は重要。夏休みに大学で開講される公務員セミナーも活用すること。公務員試験は、年齢によって受けられる試験が異なるので、自分が希望する試験の内容を良く調べること。
全員が遠隔授業の場合は、Microsoft Teamsを使いリアルタイムで行う。初回授業の前に履修生宛にTeamsのコードを伝えるので、遠隔授業の日はTeamsにアクセスし、コード入力をしてチームに参加すること。遠隔授業をリアルタイム配信する際は授業内で出欠の確認を行う。成績評価方法は通常時と同じ。


卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】