科目名 | 展開ゼミナールIIB |
担当者 | 齋田 統 |
開講期 | 2023年度秋学期 |
科目区分 | 週間授業 |
履修開始年次 | 4年 |
単位数 | 1単位 |
授業の方法 | 演習 |
授業題目 | 民法と現代社会 |
授業の達成目標 | 法律文献の調べ方・読み方、発表や討論の仕方などを学びながら、民法解釈上の問題や、消費者取引事件、医療過誤事件など民法に関連する問題について幅広く学ぶとともに、各自の設定したテーマについて考察を深めることを目的とする。民法の知識を応用して問題を解決する力をつけることを目標とし、各自が設定したテーマに関する研究をまとめ上げる。 |
今年度の授業内容 | 発表者の報告と討論が中心となる。報告者は、レジュメを作成し、その内容を参加者にわかりやすく報告する。報告者以外の参加者は、報告者の報告を聞きながら疑問点を整理し、ゼミでの議論に参加する。 |
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 各回で取り上げるテーマについてテキストの指定範囲を読み下調べをしておくこと(2時間程度)。授業後は、内容を振り返り、自分なりにまとめ直し理解を深めること(2時間程度)。 |
合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 各回のテーマに関するニュースや新聞・雑誌記事を切り抜く等情報収集をすること。 |
第1回 | 雇用(報告・討論) |
第2回 | 請負(報告・討論) |
第3回 | 委任(報告・討論) |
第4回 | 寄託(報告・討論) |
第5回 | 組合・終身定期金・和解(報告・討論) |
第6回 | 事務管理その1(要件)(報告・討論) |
第7回 | 事務管理その2(効果)(報告・討論)
|
第8回 | 不当利得その1(給付利得)(報告・討論) |
第9回 | 不当利得その2(非給付利得)(報告・討論) |
第10回 | 一般不法行為(報告・討論) |
第11回 | 特殊な不法行為その1(責任無能力者の監督者責任)(報告・討論) |
第12回 | 特殊な不法行為その2(使用者責任)(報告・討論) |
第13回 | 特殊な不法行為その3(工作物責任)(報告・討論) |
第14回 | 特殊な不法行為その4(共同不法行為)(報告・討論) |
第15回 | 特殊な不法行為その5(製造物責任法)(報告・討論) |
授業の運営方法 | 演習形式 遠隔授業の実施に関しては教材提示等となる。具体的には「その他履修生への注意事項」を参照のこと。 |
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 各回の発表内容に対して教員が講評を行う。 |