[戻る]
科目名展開ゼミナールIIB
担当者許 伸江
開講期2023年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目ベンチャー企業・中小企業と地域活性化
授業の達成目標本ゼミは、ベンチャー企業や地域活性化、中小企業について、本質的・多面的に理解することを目的とする。 また、グループワークを通じて、協調性と責任感、実行力等を得ることも目的である。地域活性化に関する課外活動も積極的に参加することが望まれる。
今年度の授業内容ブームとしてのベンチャー企業ではなく、日本経済におけるベンチャー企業の位置づけの把握、中小企業との違いなど、理論とケースを用いて理解を深めていく。輪読と議論、発表とレポート提出など、自発的な参加が求められる。
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について・該当箇所の教科書や資料をよく読み、理解する。発表担当の際は、レジュメの準備をする(30分)。
・授業後は、コメントやディスカッション内容をノート等にまとめて復習する(30分)。
合計15時間
自習に関する一般的な指示事項課題文献は必ず読んで参加すること。議論に積極的に参加すること。日頃からベンチャー企業や中小企業、地域活性化に関する情報に敏感になること。
 第1回イントロダクション‐ゼミの進め方、文献輪読について
 第2回研究方法のガイダンス
 第3回文献輪読(グループ発表1)
 第4回文献輪読(グループ発表2)
 第5回文献輪読(グループ発表3)
 第6回文献輪読(グループ発表4)
 第7回外部講師による講演予定
 第8回優秀論文の輪読とディスカッション
 第9回中小企業・ベンチャー企業研究1
 第10回中小企業・ベンチャー企業研究2
 第11回中小企業・ベンチャー企業研究3
 第12回中小企業・ベンチャー企業研究4
 第13回外部講師による講演予定
 第14回研究発表会
 第15回秋学期のまとめ
授業の運営方法演習方式。課題文献や各自の研究テーマについて、発表の機会を多く作る。情報収集・分析・発表の方法について、実践を通じて学ぶ。  
遠隔授業日は、teamsを利用する。
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法・授業内容については、授業の最後に講評する。
・レポートについては、ポータルまたはteamsで講評を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 30% 授業内レポート、期末の小論文を総合して評価する
授業参加 50% 発表、議論への参加度。グループ研究での貢献度など。
その他 20% 地域活性化などのゼミ活動への参加度
テキスト 適宜資料を配布します。
その他、履修生への注意事項 私語や遅刻、無断欠席は厳禁。予習・復習を必ずして積極的にゼミに参加することが望まれる。
適宜、外部講師の招聘を行う予定です。 

遠隔授業日は、授業終了後にリアクションペーパーの提出をもって出席とする。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】