[戻る]
科目名展開ゼミナールIB
担当者山澤 成康
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目経済分析
授業の達成目標ある程度長い論文を作成できるための基礎的能力を養うことが目標です。プレゼンテーション能力をさらに高め、さまざまな活動を通じて実社会とのつながりを深めることも目標です。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容展開ゼミナールでは、各セメスターごとに論文を作成し、最終回にプレゼンテーションをします。テーマは毎回同じものでも構いません。継続して研究を続けることが大事です。研究の方法や、文献の探し方などは繰り返し説明します。他人の論文をそのまま使うことがどれだけ問題のある行為かを理解してほしいです。実社会を知るために、外部講師を呼んだり、企業見学を行ったりします。夏休みには合宿をします。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について事前に次回の発表者のレジュメを読み、質問を準備しておくこと。発表者は、参加者から提出された所感を読んで、自分の発表内容を振り替えること。毎日新聞を読んで、世の中の動きを把握すること。授業当日は、事前にその日の新聞を30分以上読むこと。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項新聞を毎日読むことは必須です。
第1回研究方法について全体像を示す
第2回学生による研究テーマの発表
第3回文献の探し方
第4回論文の構成について
第5回学生による研究の中間発表(1)
第6回学生による研究の中間発表(2)
第7回統計の取り扱い方について
第8回発表用ポスターの作り方について
第9回著作権について、研究倫理について
第10回文章の推敲の方法について
第11回論文の最終チェックの方法(参考文献の書式、引用法、図表の書式等)
第12回発表の仕方の確認
第13回研究の発表(1)
第14回研究の発表(2)
授業の運営方法毎回当日の新聞について発表してもらいます。輪読はパワーポイントを作って発表してもらいます。遠隔授業の実施に関しては、双方向のリアルタイム授業になります。具体的内容は、「その他、履修生への注意事項」を参照してください。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法レポートや発表に対して、それぞれ個別に講評し、改善に向けてアドバイスをします。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% -
小論文・レポート 50% レポートで評価します。
授業参加 50% 授業での発表内容など。
その他 0% -
テキスト 滝沢ななみ『2023ー2024年版 みんなが欲しかった!FPの教科書 3級』TAC出版
後藤達也『転換の時代を生き抜く投資の教科書』日経BP
参考文献 山澤成康『回帰分析から学ぶ計量経済学』オーム社
山澤成康『ディズニーで学ぶ経済学』学文社
桑田てるみ編『学生のレポート・論文作成トレーニング』実教出版

関連ページ 山澤研究室 http://www2.mmc.atomi.ac.jp/web13/index.shtml 
その他、履修生への注意事項 外部講師を招聘して授業を行う場合があります。遠隔授業については、Zoomを使用しリアルタイムで行います。初回授業の前に履修生宛てにurlを伝えます。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】