科目名 | 人的資源管理論 | |
担当者 | 澤木 朋子 | |
開講期 | 2023年度秋学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 3年 | |
単位数 | 2単位 | |
授業の方法 | 講義 | |
授業題目 | 人的資源管理論 | |
授業の達成目標 | 人的支店管理論を学ぶことで、以下の3つのことを理解し説明できるようになります。更に就職活動中や企業で働くことになった時には学んだ知識を活かすことが可能です。 ①企業における「人」のマネジメントについての基礎的知識について ②日本の人的資源管理の仕組みについて ③日本の労使問題、ジェンダーについて |
|
今年度の授業内容 | 企業における「人」のマネジメントについて基礎的理論と知識を学べます。特に、人的資源管理の基礎はもちろんのこと、日本の雇用の問題について解明します。更に、日本の労働問題となっている非正規雇用についてや、フリーランス、労働におけるジェンダーについて身近なニュースや資料から読み取り理解していきます。 | |
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 講義前日にTeamsよりレジュメをアップロードしておきますので、目を通し前もって疑問点や質問など把握しておくことが必要です。また、講義で学んだ事をそのテーマでかかれている著書等参考にするなどし、復讐してください。可能であれば、ご家族で「人が企業で働くこと」について話題にするなどの取り組みを行ってください。 | 合計60時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 経営学の基本的知識を予習しておいて下さい。また、女性の働き方について自分なりに様々な視点から意見できるように準備をして下さい。日頃からニュースや時事に関心をもち、講義を通して理解できるようにして下さい。 | |
第1回 | ガイダンス:本講義の流れの説明とスケジュールおよび成績評価について説明する。 | |
第2回 | 人的資源管理論① 人間モデル | |
第3回 | 人的資源管理論② モチベーション論 | |
第4回 | 人的資源管理の仕組み① 採用と退職 | |
第5回 | 人的資源管理の仕組み② 人事評価と異動・昇進 | |
第6回 | 人的資源管理の仕組み③ 人材育成 | |
第7回 | 人的資源管理の仕組み④ 賃金体系と賃金形態 | |
第8回 | 人的資源管理の仕組み⑤ 最低賃金と春闘 | |
第9回 | 非正規労働者① パートタイム | |
第10回 | 非正規労働者② 派遣・請負労働者 | |
第11回 | 雇用されていない労働者 個人事業主とフリーランス | |
第12回 | ジェンダー論① 性差とジェンダー | |
第13回 | ジェンダー論② 配偶者控除と配偶者特別控除 | |
第14回 | 外国人労働者 | |
第15回 | まとめ:総括 | |
授業の運営方法 | 授業は対面です。教室では蜜になる事を避け、私語は慎んでください。 具体的内容は、「その他、履修生への注意事項」を参照のこと。 |
|
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 次講義の時に課題に関する評価、解説を行います。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 90% | 講義内容の理解度を判断してC~Sという評価にします。 |
授業参加 | 10% | 講義終了後課題を書いて提出(100~150文字程度) |
テキスト | 毎回レジュメで対応します。レジュメの配布はしないので、各自で用意するか、スマホ、PCで確認して下さい。 |
参考文献 | 奥林康司(2010)『入門 人的資源管理』中央経済社 |
その他、履修生への注意事項 | 分散登校や遠隔授業となった場合はポータルにてお知らせします。 病欠やインターンシップ等で授業を欠席する場合は連絡して下さい。提出できなかった課題についてこちらから指示します。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】 |