科目名 | NPO入門 | |
担当者 | 古川 晶子 | |
開講期 | 2023年度秋学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 1年 | |
単位数 | 2単位 | |
授業の方法 | 講義 | |
授業題目 | 現在の日本社会におけるNPOの役割とは | |
授業の達成目標 | NPO(非営利団体)は社会の課題を解決する主体の一つです。日本でその存在が認知されるようになって20年以上になる今、浮上しているNPOの存在意義と課題を学びます。 | |
今年度の授業内容 | 日本では阪神・淡路大震災(1995)を契機としてNPOの役割が注目されました。その後の法案成立を経て、現在はSDGs(持続可能な開発目標)を共有する世界で、NPOは社会問題(貧困、格差、疾病、障害、教育、福祉、環境等)を解決する存在として期待されています。この授業では、日本社会でNPOがどのように発展し、どのような課題を抱えているかを知り、グループディスカッションなどを通じて、ともに考えます。 | |
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 講義の中で示す参考文献やリンク等の内容を確認する グループディスカッションに積極的に参加する心構え |
合計60時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 社会問題への取り組みに関する情報を意識的にキャッチする |
|
第1回 | オリエンテーション(講座の進め方と評価の説明、自己紹介 等) | |
第2回 | NPOとは | |
第3回 | ボランティアってタダ働き? | |
第4回 | 人はなぜ寄付をするのか | |
第5回 | アドボカシーとは | |
第6回 | NPOをつくるには | |
第7回 | NPOのマネジメント1 | |
第8回 | NPOのマネジメント2 | |
第9回 | NPOのマネジメント3 | |
第10回 | NPOを法人化する | |
第11回 | 「協働」ってなんだ | |
第12回 | NPOのこれから | |
第13回 | 様々なNPOを知る1 | |
第14回 | 様々なNPOを知る2 | |
第15回 | 様々なNPOを知る3 | |
授業の運営方法 | 対面授業(状況に応じて遠隔。具体的な方法は、「その他、履修生への注意事項」を参照のこと) 授業後にミニレポートを提出 提出物の受付ほか連絡にはGoogleclassroomを使用(遠隔の場合も使います)。 |
|
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | ミニレポート回収後、数点ピックアップして紹介し、解説を加えます。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
小論文・レポート | 25% | 学期中に提示するテーマでレポート2本提出(各1000字) |
授業参加 | 75% | 授業中のワーク等に積極的に参加すること、および各回に提示するテーマでミニレポートを提出(300字) |
テキスト | 必要に応じて授業内で配布します |
参考文献 | 必要に応じて授業内で紹介します |
関連ページ | 日本NPOセンター https://www.jnpoc.ne.jp/ 内閣府NPOホームページ https://www.npo-homepage.go.jp/ 日本国際ボランティアセンター https://www.ngo-jvc.net/ 【新型コロナ対応】NPO法人向け支援情報等まとめ(随時更新)https://www.npoweb.jp |
その他、履修生への注意事項 | 提出物の受付、各種連絡等にGoogleClassroom を使用します。初回授業の前に履修生宛てに クラスコードを伝えますので、必ずフルネームでエントリーしてください(イニシャルやニックネームは不可) 望ましい姿勢: ・積極的に授業に参加する ・授業内容で分かったこと、分からなかったことを確認する習慣をつける |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】 |
実務経験の概要 | さいたま市男女共同参画推進センター 事業コーディネーター https://www.city.saitama.jp/006/010/002/index.html さいたま市市民活動推進委員(〜2022年度) https://www.city.saitama.jp/001/013/003/002/003/001/index.html まんなかタイムス発行人 https://twitter.com/mannakatimes 講師 埼玉県立大学看護学部 母性看護学実習(2021~) 公益財団法人 東京しごと財団 シニア中小企業サポート人材プログラム(2007~) さいたまシニアユニバーシティ 講師(2019〜) 執筆 環境自治体会議環境政策研究所『SDGs自治体白書2020』(生活社 2020) 第2章 市民・企業のSDGs 達成活動「男女共同参画社会の推進:LGBT+とは」 単著 『キャリアカウンセラーという生き方 「人生の節目」を乗りこえる人を支援する仕事』(セルバ出版 2018) |
実務経験と授業科目との関連性 | さいたま市市民活動推進委員 https://www.city.saitama.jp/001/013/003/002/003/001/index.html 市民活動及び協働の推進に関して必要な事項を調査審議する委員会です。市長の諮問への答申、「さいたまマッチングファンド」助成事業の審査などを行っています。 さいたま市男女共同参画推進センター 事業コーディネーター https://www.city.saitama.jp/006/010/002/ 男女共同参画推進センターは、ジェンダー平等をすすめるために学習研修・情報提供・相談支援等の場を設定する公共施設です。古川は事業コーディネーターとして、講座・研修等の企画を通じて、性差別のない社会づくりにかかわっています。 まんなかタイムス発行人 https://mannakatimes.wordpress.com/ 「人生100年時代」を生きるぱっとしない中年のいまと未来を考える 当事者と関心ある人たちの情報交流プラットフォーム。ウェブマガジン、音声配信「まんなかラジオ」、ライブ企画「まんなかラボ」などを展開しています。 |