[戻る]
科目名マーケティング入門
担当者郷 香野子
開講期2023年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次1年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目マーケティングの基本
授業の達成目標世の中で起こりうる問題をマーケティング視点から解決するには、知識を理解すること、知識を実践的に使うことが必要です。この講義では、マーケティングの知識を理解し、知識を実践できるようになることで、マーケティングを武器として使えるようになることを目標とします。

・知識:マーケティングの各局面で何をするかを話せるようになる。
・実践:マーケティング視点から、どのように問題解決ができるか説明できるようになる。
→これらを通して世の中の課題を“マーケティング視点”から解決できるようになる。
今年度の授業内容マーケティングの基本である消費者の意思決定方法を知り、その後、マーケティングの各局面として、マーケティング戦略の策定、新製品開発、プロモーションについて、どのような概念やフレームワークをどう使うことで戦略につなげていくのかを講義形式で学びます。
講義の中では、「マーケティングの実際」を感覚的に会得してもらうために、身近な製品やサービスの事例、最新のマーケティング動向も併せて紹介します。また、より実践的な力を身につけるために、小課題を行ってもらうほか、授業内でも簡単な課題を行ってもらう予定です。

なお、遠隔授業の場合はTeamsによるリアルタイム授業を基本とします。詳細は「その他、履修生への注意事項」を確認してください。

準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について授業前に資料を読んで内容を理解しておいてください。授業後はわからなかった箇所は調べて理解できるようにしておいてください。 合計60時間
自習に関する一般的な指示事項配布する資料の予習・復習をしてください。また、この授業ではマーケティングの全体像を学びますので、各局面での詳しい知識や消費者行動に関する知識は書籍を読んで補足してください。
また、日頃からマーケティングに関する世の中の動向に関心を向け、授業と関連して理解できるようにしてください。
 第1回イントロダクション:マーケティングとは何か
 第2回マーケティング・マネジメントの全体像
 第3回消費者行動の基本:消費者の意思決定過程
 第4回消費者行動の基本:消費者の情報処理
 第5回マーケティング情報の収集と活用:定性調査と定量調査
 第6回マーケット・セグメンテーション
 第7回市場の規定とポジショニング
 第8回製品開発
 第9回プライシング
 第10回企業と消費者のコミュニケーション(広告、PR)
 第11回販売促進(流通の基本と店頭での販売促進)
 第12回ブランディング戦略
 第13回トレンド紹介(SNSとマーケティング)
授業の運営方法基本的には講義形式で行いますが、授業内では簡単な課題を行ってもらいます。授業内の課題を通して、知識を定着させてください。
また、定期試験とは別に小課題を提出してもらいます。小課題では、マーケティングのフレームワークに沿って新製品の提案をしてもらいます。
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法毎回の授業でコメントシートを提出してもらいます。その次の授業で一部を紹介します。
小課題(新製品開発)も一部を授業内で紹介します。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 50% 実施します。配布した資料と直筆のノートを持ち込み可とします。
小論文・レポート 30% 学んだフレームワークを使って行う新製品開発に関する課題を行います。
授業参加 20% 授業への参加度合いや授業内での課題も評価対象とします。
その他 0%
テキスト 資料は授業内で配布します。
参考文献 ・池尾恭一・青木幸弘・南知惠子・井上哲浩(2015)『マーケティング』, 有斐閣.
・和田充夫・恩蔵直人・三浦俊彦(2022)『マーケティング戦略 第6版』, 有斐閣アルマ.
関連ページ なし
その他、履修生への注意事項 ・授業開始前にポータルの「授業資料」箇所にテキストをアップします。各自、自分のPCにダウンロードもしくはプリントアウトをして受講してください。
 *書き込み形式のテキストを配布しますので、プリントアウトをしておくことを薦めます。

・遠隔授業の場合は、リアルタイム授業(Teams利用)を行います。
・第一回目の授業の前に、「マーケティング入門2023春」のチームのメンバーになっておいてください。
 *Teamsを立ち上げ、チームに参加からチームコード「nb8iqpx」を入力。
・なお、授業では毎回コメントシートを提出してもらいます(遠隔の場合はフォームを利用してコメントシートを提出してもらいます)。これをもって出欠確認を行います。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】