科目名 | 実践ゼミナールB | |
担当者 | 許 伸江 | |
開講期 | 2024年度秋学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 2年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 演習 | |
授業題目 | 中小企業・起業と地域活性化B | |
授業の達成目標 | 中小企業および起業について本質的・多面的に学び、その現状と課題について説明できることを達成目標とする。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。 | |
今年度の授業内容 | 中小企業や起業・地域活性化に関する様々な研究テーマについて学ぶ。 基本的な文献の輪読、グループ研究と合同研究発表会などを中心に進める。 |
|
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 事前に教科書の該当箇所を読み、内容を理解しておく。発表担当の際は、レジュメを作ること(30分)。 授業後は内容を振り返り、復習ノートにまとめ、理解を深め、次回につなげること(30分)。 |
合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 課題文献は必ず事前に読んで参加すること。議論やグループワークには積極的に参加すること。日頃から起業や中小企業に関する情報収集を行うこと。 | |
第1回 | 活動報告会(1)と今後の計画 | |
第2回 | 活動報告会(2) | |
第3回 | グループ研究についての説明と準備 | |
第4回 | グループ研究報告についての講義、テーマ設定 | |
第5回 | グループ研究報告(1) | |
第6回 | 外部講師による講演 | |
第7回 | グループ研究報告(2) | |
第8回 | 個人研究についての講義とテーマ設定 | |
第9回 | グループ研究報告(3) | |
第10回 | グループ研究報告(4) | |
第11回 | 個人研究報告1 | |
第12回 | 個人研究報告2 | |
第13回 | グループ研究報告本番 | |
第14回 | キャリアデザイン講演会(日程は変更される可能性がある) | |
授業の運営方法 | 演習方式。教科書やグループでの研究など、発表の機会を多く作る。情報収集・分析・発表の方法について、実践を通じて学ぶ。 | |
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 授業内での発表に対しては、授業内で講評を行う。 毎回の授業終了時に、その日の授業全体の作業に対する講評を行う。 レポート回収後、コメントをteamsまたはポータルから行う。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
授業参加 | 100% | 発表、議論への参加度。グループ研究での貢献度などを総合的に評価する。 |
テキスト | 許伸江編著『中小企業の経営』八千代出版、2024年 (春学期と同様) |
参考文献 | 関智宏編著『よくわかる中小企業』ミネルヴァ書房、2020年 |
その他、履修生への注意事項 | 無断欠席、遅刻、授業内の私語、許可なくスマホ等を利用することは厳禁。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】 カリキュラムマップ【マネジメント学部生活環境マネジメント学科】 |