[戻る]
科目名実践ゼミナールB
担当者石渡 尚子
開講期2023年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次2年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目食環境マネジメント入門B
授業の達成目標日本では、高齢化、単独世帯の増加、食品産業・外食産業の発展、また、女性の社会進出など、食をめぐる環境が大きく変わりつつある中で、健康を自ら管理する能力を養う必要性が高まっている。このゼミでは、溢れる食や健康に関する情報の中から、自分に必要な知識や情報に基づいて、どのような食品を選び、どのような食生活を送るのか判断できる生活者を育成することを目的としている。そのために、どのように自己の食環境をマネジメントしていけば健康で安全な食生活が営めるか、複眼的視点から改善策を立てられるようになることを目標としている。
今年度の授業内容夏季実習の振返りを行い、実践的な学びから得たことを全員で共有する。
現代の食環境に関する様々なテーマでディベートを行い、物事を複眼的に考える力を養う。

準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について*ディベートの際は、インターネットの情報だけでなく、新聞や書籍なども取り入れ、多面的な情報検索を行い、立論・反駁ともに事前に十分な準備を行う。
*ディベート前には、本番を想定したリハーサルをしておくこと。
*ディベート後は、どこをどうしたらより審査員を説得できたか振り返りを行い、次回のディベートに活かす。
合計15時間
自習に関する一般的な指示事項ディベートの準備は、授業時間外に行う。
発表内容は自分の意見を加えた上でレポートにまとめ、Teamsから提出する。
 第1回夏季実習の振り返り(1)
 第2回夏季実習の振り返り(2)
 第3回ディベートの説明
 第4回ディベートの論題選定
 第5回模擬ディベート(全体)
 第6回模擬ディベート(グループ)
 第7回キャリアデザイン講演会
 第8回模擬ディベート(1on1)
 第9回ディベート_論題1
 第10回ディベート_論題2
 第11回ディベート_論題1~2の振り返り
 第12回ディベート_論題3
 第13回ディベート_論題4
 第14回ディベート_論題3~4の振り返り
 第15回秋学期のまとめ
授業の運営方法夏季実習を通して学んだことをゼミ内で共有するための報告会を行う。
その後、全員がディベーターおよび審査員を経験できるように食に関するさまざまなテーマでディベートを重ねる。
ディベート後は、各自テーマに対する意見をレポートにまとめ提出する。
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法発表内容については口頭で、Teamsから提出された課題に対しては、コメント入力によりフィードバックを行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 30% 発表したディベート内容をまとめたレポート
授業参加 40% 聴き手にわかりやすい発表内容やテーマに対する理解度
その他 30% 資料作成や発表準備への取り組み姿勢、意欲的な授業態度
参考文献 大学生のための「読む・書く・プレゼン・ディベート」の方法 改訂第二版
松本 茂・河野 哲也 著,玉川大学出版部(2015/3/24)
その他、履修生への注意事項 ◆ 授業の連絡や課題の提出にはTeamsの「2023実践ゼミ」チームを使用します。 
※ 第7回キャリアデザイン講演会は日程が変更になる可能性があります。
※ 3-4年生のプロジェクト活動をお手伝いする機会や就活に関して先輩からアドバイスをもらう機会もあります。
※ 学外施設への見学会や外部講師による特別講義を実施することもあります。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】
カリキュラムマップ【マネジメント学部生活環境マネジメント学科】