科目名 | 実践ゼミナールA | |
担当者 | 曽田 修司 | |
開講期 | 2024年度春学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 2年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 演習 | |
授業題目 | アーツ・マネジメントを学ぶ | |
授業の達成目標 | 本ゼミナールでは、劇場やコンサートホールなどの舞台公演や美術展などの企画制作及び管理運営全般、あるいは文化イベントの運営等について学ぶために、身近な劇場・ホール、劇団、美術館・博物館などの活動を観察することによって、アーツ・マネジメントの基礎知識を身につけます。ゼミの活動を通じて、アート分野の実用情報や参考資料の入手方法を修得し、アーツ・マネジメントや文化政策に関する基礎知識を、この分野にあまり関心を持っていない人にもわかりやすく説明できるようにします。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。 | |
今年度の授業内容 | 音楽、演劇、ダンス、美術など、広くアート全般に関わるマネジメントのしくみや経営のあり方について研究するとともに、鑑賞や研修の機会をつくって実践的に学びます。また、どんなビジネス分野においても必ず必要とされる「マーケティング」の基本を身につけるために、アートを題材にしてその基礎知識を学びます。 | |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | ゼミに参加する学生は、毎回の授業の前に、アーツ・マネジメントの総合情報サイト「net-TAM」のキャリアバンク等の情報更新を調べ、アーツ・マネジメント分野における活動の現状や今後の可能性について情報収集を積極的に行ってください。また、新聞やネットニュース等で、毎週のアート・イベントに関する情報源を調べて活用するようにしてください。 | 合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | アーツ・マネジメント総合情報サイト「net-TAM」やEPAD(緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業 )の教材動画「舞台芸術スタッフの仕事」等の学習素材を利用して、自らの関心に合うトピックを見つけるとともに、アーツ・マネジメントに関する基礎知識を増やしていくこと。 | |
第1回 | イントロダクション 講義「アーツ・マネジメントとは」 | |
第2回 | アーツ・マネジメントを学ぶ(1) 〜劇場・ホールの運営を学ぶ〜 |
|
第3回 | アーツ・マネジメントを学ぶ(2) 〜公立文化施設について学ぶ〜 |
|
第4回 | アーツ・マネジメントを学ぶ(3) 〜文化資源の発見〜 |
|
第5回 | アーツ・マネジメントを学ぶ(4) 〜文化政策の課題を考える〜 |
|
第6回 | アートのキャリア・デザイン研究(1) 〜net-TAMの「キャリアバンク」からわかること〜 |
|
第7回 | アートのキャリア・デザイン研究(2) 〜net-TAMの「リレーコラム」からわかること〜 |
|
第8回 | インターンシップ準備・インターンシップ研究(1) インターンシップに向けて、学部のインターンシップ・ガイドブックを読み、内容を理解する。 |
|
第9回 | テーマ研究 「公立文化施設の施設見学」 校外見学を予定している。 |
|
第10回 | マナー講座 *マナー講座の日程は変更される可能性がある。 |
|
第11回 | インターンシップ準備・インターンシップ研究(2) ゼミの先輩たちのインターンシップについての実施記録をもとに、インターンシップに向けての準備を行う。 |
|
第12回 | インターンシップ準備・インターンシップ研究(3) インターンシップ実習志望先について各自で事前研究を行う。 |
|
第13回 | インターンシップ準備・インターンシップ研究(4) それぞれ、履歴書・自己紹介書等の書類作成に取り組む。 |
|
第14回 | キャリアデザイン講演会 *キャリアデザイン講演会の日程は変更される可能性がある。 |
|
授業の運営方法 | ・担当教員による講義、学生主体のテーマ研究、舞台施設及び舞台稽古等の見学、インターンシップ実施のための準備等を組み合わせて行う ・インターンシップを通してアーツ・マネジメントや文化政策の課題を探求する |
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 毎回の授業終了時に、その日の授業全体の作業に関する講評を行う。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 0% | 実施しない |
小論文・レポート | 0% | 実施しない |
授業参加 | 50% | 授業参加(毎回のコメントシート提出など) |
その他 | 50% | ゼミ内のプレゼンテーション |
テキスト | 中尾知彦/アーツ・マネジメントの基本/慶應義塾大学出版会/2021年/770円/978-4-7664-2766-0 |
参考文献 | 小林真理他/アーツ・マネジメント概論 三訂版/水曜社/2009年/3150円/978-4880652191 平田オリザ/演劇入門/講談社現代新書/1998年/799円/978-4061494220 有馬哲夫/ディズニーランドの秘密/新潮新書/2011年/814円/978-4106104282 柴 那典/ヒットの崩壊/講談社現代新書/2016年/864円 978-4062883993 森下信雄/元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略 (oneテーマ21) /KADOKAWA/2015年/978-4041021880 想田和弘/演劇 vs. 映画/岩波書店/2012年/2052円/4000222880 宮本 直美/ミュージカルの歴史-なぜ突然歌いだすのか /中公新書/2022年/978-4121027023 小菅 正夫 (著), 岩野 俊郎 (著), 島 泰三 (編集)/戦う動物園―旭山動物園と到津の森公園の物語/中公新書)/ 2006年/978-4121018557 小林真理・鬼木和浩編著/自治体文化行政レッスン55/美学出版/2022年/2420円/978-4902078701 |
関連ページ | {文化庁、https://www.bunka.go.jp/} {net-TAM(ウェブ版トヨタ・アートマネジメント講座), https://www.nettam.jp/} {公益財団法人セゾン文化財団, https://www.saison.or.jp/} {musicman-NET, https://www.musicman.co.jp/} {一般財団法人地域創造, https://www.jafra.or.jp/} {企業メセナ協議会, https://www.mecenat.or.jp/ja/} {緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化 支援事業(EPAD), https://epad.terrada.co.jp/} |
その他、履修生への注意事項 | 演劇やコンサート、映画、展覧会等に積極的に出かけていき、見聞を広めること。 6月頃に校外見学に出かける可能性があります。実施する場合は、別に連絡します。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】 カリキュラムマップ【マネジメント学部生活環境マネジメント学科】 |