[戻る]
科目名実践ゼミナールA
担当者吉川 侑輝
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次2年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目文化と社会をつなぐ仕事の観察
授業の達成目標このゼミナールでは、「文化」と「社会」をつなぐ様々な仕事(ワーク)に着目し、その活動がどのように成り立っているかについての理解を深めることを目標とします。文献の検討にとどまらず、参与観察やインタビューなどの社会調査技法なども取り入れながら、現場における実際の仕事の成り立ちを観察します。そのような作業を通じて、私たちの社会生活に欠かすことができない文化という現象を、具体的で実践的な水準で観察し明らかにすることを目指します。
実践ゼミナールAでは特に、夏休み以降に実施する研究の計画を立てることに主眼がおかれます。

今年度の授業内容私たちの社会生活において、芸術やスポーツといった文化は欠かせません。ところで私たちは、この文化にどのように接しそれを享受することができているのでしょうか。当然、文化はそれを仕事とする専門家の活動から成り立っています。ところが専門家が活動をするだけでは、その活動の成果が私たちの社会生活にうまく届くとは限りません。私たちが様々な文化を享受することができる背景には、文化と社会をうまく媒介する無数の実践があるのです。このゼミでは、文化政策などの専門的な仕事に実践に目を配りながら、社会と文化の関係についての理解を深めることを目標とします。
実践ゼミナールAでは特に、文献購読やディスカッションを通じて、仕事を観察する調査技法について学びます。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について準備学習としては、授業中に毎回意見などを述べるための整理などに取り組んでもらいます。そして授業後は、改善点などを見出し次回の授業に活かすようにしてください。参加者は文献購読や研究報告のレジュメの作成なども担当するため、その準備には2時間程度の時間が必要になります。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項毎回の課題に真剣にとりくむことは当然のこと、自分が購読やプレゼンテーションの担当をしないときにも、入念な準備をするようにしてください。また、日ごろから社会と文化の関係についての関心をもち、学習の感度を高めておくようにしてください。
第1回オリエンテーション
第2回文献購読とディスカッション
第3回文献購読とディスカッション
第4回文献購読とディスカッション
第5回文献購読とディスカッション
第6回文献購読とディスカッション
第7回文献購読とディスカッション
第8回研究計画の報告
第9回研究計画の報告
第10回研究計画の報告
第11回研究計画の報告
第12回研究計画の報告
第13回研究計画の報告
第14回夏休みに向けて
授業の運営方法授業は文献購読やプレゼンテーションなどの、演習形式で行います。成果をまとめる段階では進捗報告などを行い、相互検討なども取り入れます。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法毎回の授業において、文献や報告に対する事前のコメントの準備をしていただきます。
フィードバックは授業中に行います。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
授業参加 50% 授業でのディスカッションやプレゼンテーションへの参加
その他 50% 毎回の提出物
テキスト 指定なし。随時参考文献や資料を案内します。 
参考文献 松波晴人. 2011. ビジネスマンのための「行動観察」入門. 講談社.
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】
カリキュラムマップ【マネジメント学部生活環境マネジメント学科】