[戻る]
科目名実践ゼミナールA
担当者宮崎 正浩
開講期2023年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次2年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目企業と環境入門A
授業の達成目標世界的には地球温暖化や生物多様性の危機などの地球環境問題が深刻化しており、企業はそれらの環境問題に対応することが求められています。
本演習では、企業の環境問題の現状と課題を理解し、その解決策を検討し、その研究成果を発表するとともに、小論文を作成することを通じ、問題解決能力・プレゼンテーション力・文章力を身に付けることを目標とします。
今年度の授業内容本演習では、各ゼミ生が、企業の環境問題について、その現状と問題点を文献調査等によって分析・考察し、その研究成果をゼミ内でパワポを使って発表し、期末に小論文を作成します。
また、企業と環境に関する新聞記事等を基に輪読・グループ討議を行います。
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について輪読の教材(テキスト)は、授業の前日に授業資料として掲示するので、事前に読んで疑問点を整理しておく。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項各自で定めた研究テーマに関連する文献や情報を探し、それらを精読し、その要点をまとめ、自分の意見を考え、ゼミでの発表を準備し、期末小論文を作成すること。
 第1回イントロダクション
 第2回論文作成についての留意点
 第3回研究テーマの発表(1)
 第4回研究テーマの発表(2)
 第5回輪読・グループ討議(1)(気候変動)
 第6回輪読・グループ討議(2)(生物多様性)
 第7回輪読・グループ討議(3)(循環型社会)
 第8回
輪読・グループ討議(4)(企業の役割)
 第9回
マナー講座(日程変更の可能性あり)
 第10回研究の中間発表(1)
 第11回研究の中間発表(2)

 第12回輪読・グループ討議(5)(環境政策)
 第13回研究成果の最終発表(1)
 第14回研究成果の最終発表(2)
 第15回
キャリアデザイン講演会・まとめ
授業の運営方法輪読とグループ討議、受講者によるパワポを使った口頭発表を中心とします。口頭発表内容を基に、期末に小論文にまとめます。
毎回の授業に関する感想などをコメントシートに記載して提出します。 
遠隔授業の実施はTeamsによるリアルタイム授業とします。具体的には「その他、履修生への注意事項」を参照してください。
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法各受講生の口頭発表に対しコメントします。
小論文に対してはポータルからフィードバックします。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
小論文・レポート 60% 小論文の内容で評価します。
授業参加 40% 発表とコメントシートの提出率で評価します。
定期試験 0% 実施しない
その他 0% 実施しない
テキスト 輪読で使用するテキストは前日にポータルで掲示するとともに授業内で配布します。
参考文献 改訂9版 環境社会検定試験eco検定公式テキスト/東京商工会議所/日本能率協会マネジメントセンター/2023/2600円+税
関連ページ なし
その他、履修生への注意事項 やむを得ず欠席する場合は事前にメールで連絡すること。
遠隔授業となった場合には、授業時間にTeamsを使ったリアルタイム授業を行います。ポータルの授業資料にTeamsのコードを掲示します。出欠は授業開始時に氏名を呼んで確認します。成績評価における授業参加は、毎回提出するグループ討議の概要を書いたコメントシートの内容で評価します。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【マネジメント学部 マネジメント学科】
カリキュラムマップ【マネジメント学部生活環境マネジメント学科】
実務経験の概要 国家公務員
実務経験と授業科目との関連性 国家公務員としての実務経験を踏まえて、学生の発表、小論文作成に対し助言します。