[戻る]
科目名コミュニケーション文化学演習IIB
担当者松浦 雅子
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目「新デジタルメディア時代」のコミュニケーション研究の完遂
授業の達成目標(1)それぞれが収集したデータを分析し、データをもとにした過不足ない考察が展開できる。
(2)自分の研究の成果を、先行研究との関わりの中で位置づけ、研究の意義を説明できる。
(3)研究課題解決のプロセスを完遂し、その成果を適切に発表することができる。
(4)研究課題などへの取り組みを通して把握した自分自身の成長と今後の課題を説明できる。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容この授業では、3年次ゼミで学んだメディアコミュニケーションに関する研究知識と企画発想力を活かし、
個々の学生が設定した研究テーマに取り組み、調査実施から分析、考察に至り、それを研究論文に仕上げていくためのプロセスを修得することを目指す。
秋学期においては、各自が実施したデータ収集結果をもとに、そこから得られる知見を正確に把握し、研究論文の書き方のルールに則って論文にまとめ、
他者にその成果を説明できるようになることを目標にして取り組む。
また、一連の活動の振り返り、今後の課題を把握し、これからの学びにつなげることを目指す。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について講義回は、事前にポータルに掲出する講義資料を読み、疑問に思うことを予め整理しておくこと。
発表回は、発表者は、参加者から提出されたコメントを読んで、自分の発表内容を振り返ること。
また、フィードバックを必ず行い、その要旨をまとめておくこと。
合計15時間
自習に関する一般的な指示事項①各自、独自のテーマの資料収集、調査、分析、報告資料作成、研究論文の執筆を授業前に進める
②授業後は、教員が指示する段階まで作成した各種報告・発表資料を、ノートに整理する。            (合計 15時間)
第1回研究進捗状況の報告(1)
第2回研究進捗状況の報告(2)
第3回データ分析内容の精査・検討(1)考察の妥当性の検討
第4回データ分析内容の精査・検討(2)データの独自性の検討
第5回論文執筆の作法、提出時のルール等の確認
第6回研究論文内容のチェック(1)序論の構成要素、目標規定文
第7回研究論文内容のチェック(2)本論の構成要素、図表の説明
第8回研究論文内容のチェック(3)結論の構成要素、課題の導出
第9回研究論文形式のチェック(1)表現の推敲・構成要素の検討
第10回研究論文形式のチェック(2)引用手法の推敲
第11回研究論文形式のチェック(3)参考文献一覧の推敲
第12回研究成果の報告と議論(1)
第13回研究成果の報告と議論(2)

第14回研究成果の報告と議論(3)

授業の運営方法授業は、教員が解説した論点などに焦点をあて、個人、ペア、グループなどの作業に応じた形態で、
各自の研究テーマについての作業、発表、議論を進める。
したがって、受講者には授業外で論文執筆などを進め、その時の活動に応じた資料の準備をして、授業に参加することを求める。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法レポートやコメントシートの返却をポータル等のフィードバック機能を使って行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 定期試験は行なわない
小論文・レポート 20% 期末レポート
授業参加 40% 授業内の活動(作業、発表、議論など)の取り組み状況で評価する。
その他 40% 提示課題の取り組み状況(20%)、研究成果報告(20%)
テキスト 特になし。必要に応じてプリント(ないしプリントデータ)を配布する。
参考文献 井下千以子「レポート・論文作成方法」慶応義塾大学出版会 ISBN978-4-7664-2577-2
佐渡島紗織・吉野亜矢子(2021)『これから研究を書くひとのためのガイドブック[第2版]—ライティングの挑戦15週間』ひつじ書房、ISBN:978-4-89476-368-5
佐渡島沙織・坂本麻裕子・大野真澄(2015)『レポート・論文をさらによくする「書き直し」ガイド−大学生・大学院生のための自己点検法29』大修館書店、ISBN:978-4-469-22244-9
佐渡島紗織・オリベイラ,ディエゴ・嶼田大海・デルグレゴ,ニコラス(2020)『レポート・論文をさらによくする「引用」ガイド』大修館書店、ISBN:978-4-469-22271-5
その他、履修生への注意事項 【遠隔授業実施方法について】
 遠隔授業については、Zoomを使用し、リアルタイムで行う。
 遠隔授業日は、授業の参加と授業で提示する課題の提出をもって「出席」とする。

成績評価法に変更のある場合は、ポータルにて告知する
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 コミュニケーション文化学科】
実務経験の概要 CMプランナー・CMデイレクターとして、テレビコマーシャルの演出・企画。
映画・テレビドラマ・ミュージカル等の脚本家・脚色。
劇場映画の映画監督、商業演劇の演出家。
等、エンターテイメント作品業界での実務経験を経て、大学教員。