科目名 | コミュニケーション文化学演習IIA | |
担当者 | 松浦 雅子 | |
開講期 | 2024年度春学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 4年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 演習 | |
授業題目 | 「新デジタルメディア時代」のコミュニケーション考察 | |
授業の達成目標 | ゼミでは、テーマを自分で決め、研究をしていくプロセスの中で、グループで学んでいく。 (1)自分の興味関心に応じたテーマ設定に応じて先行研究を調査し、適切な研究の問いを設定できる。 (2)自分の設定した研究の問いに応じて、適切な研究手法・調査手法を設定することができる。 (3)研究課題解決のプロセスを実施し、その成果を効果的に発表することができる。 (4)成果の発表から課題を見出し、今後の研究へとつなげることができる。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。 |
|
今年度の授業内容 | この授業では、3年次ゼミで学んだメディア・コミュニケーションに関する研究知識や企画発想力を活かし、個々の学生が設定した研究テーマに取り組む。 テーマに沿った調査実施から分析、考察に至り、それを研究論文に仕上げていくためのプロセスを修得することを目指す。 春学期においては、先行研究の精査、テーマ設定の精緻化、調査手法の選択・実施までを目標にして取り組む。 |
|
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | ①講義は、事前にポータルに掲出する講義資料を読み、疑問に思うことを予め整理しておくこと。 ②授業後は、独自の視点で考察した論点を的確にまとめ、資料を簡潔に作成しておくこと。 (合計 15時間) |
合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | (1)各自のテーマの研究進行計画に沿って、遅滞なく研究を進めて授業に参加する。 (2)調査計画(調査票や調査手法の確立を含む)を完成させ、データ収集に取り組む。 (3)報告会などでは、成果報告・発表資料を作成したうえで授業に参加する。 |
|
第1回 | オリエンテーション「それぞれの研究・今後の進め方についての再検討」 | |
第2回 | メディア・コミュニケーション研究論文の輪読① | |
第3回 | メディア・コミュニケーション研究論文の輪読② |
|
第4回 | メディア・コミュニケーション研究論文の輪読と討議 | |
第5回 | 各自の研究内容の中間発表① | |
第6回 | 各自の研究内容の中間発表② | |
第7回 | 研究デザイン(1)問題の明確化・具体化・絞り込み | |
第8回 | 研究デザイン(2)研究計画の精緻化 | |
第9回 | 研究デザイン(3)対象者と方法の検討 | |
第10回 | 調査実施(1)文献資料の探索と分析・フィールド調査 | |
第11回 | 調査実施(2)調査実施に伴う問題、経過報告 | |
第12回 | 研究デザイン(4)データ整理と分析方法の検討 | |
第13回 | 調査データの整理・集計・分析 | |
第14回 | 研究計画の成果発表と議論 | |
授業の運営方法 | 授業は個人及びペア、グループによる作業と発表・議論を中心に進める。 発表者は、それぞれの研究テーマに関する資料を作成し、それをもとに発表を行い、全体で議論を行う。 受講者には授業外で調査や資料作成などを進め、準備をして授業に参加することを求める。 |
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 作成した原稿については、ポータル及び、他の方法によって個別にフィードバックを適宜行う。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 0% | 実施しない。 |
小論文・レポート | 40% | 期末レポート |
授業参加 | 40% | 授業内の活動(作業、発表、議論など)の取り組み状況で評価する。 |
その他 | 20% | 提示課題の取り組み状況 |
テキスト | 特になし。必要に応じてプリント(ないしプリントデータ)を配布。 もしくは、ポータル授業資料にアップする。 |
参考文献 | 井下千以子「レポート・論文作成方法」慶応義塾大学出版会 ISBN978-4-7664-2577-2 佐渡島紗織・吉野亜矢子(2021)『これから研究を書くひとのためのガイドブック[第2版]—ライティングの挑戦15週間』ひつじ書房、ISBN:978-4-89476-368-5 佐渡島沙織・坂本麻裕子・大野真澄(2015)『レポート・論文をさらによくする「書き直し」ガイド−大学生・大学院生のための自己点検法29』大修館書店、ISBN:978-4-469-22244-9 佐渡島紗織・オリベイラ,ディエゴ・嶼田大海・デルグレゴ,ニコラス(2020)『レポート・論文をさらによくする「引用」ガイド』大修館書店、ISBN:978-4-469-22271-5 |
その他、履修生への注意事項 | 成績評価法に変更のある場合は、ポータルにて告知する |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【文学部 コミュニケーション文化学科】 |
実務経験の概要 | CMプランナー・CMデイレクターとして、テレビコマーシャルの演出・企画。 映画・テレビドラマ・ミュージカル等の脚本家・脚色。 劇場映画の映画監督、商業演劇の演出家。 等、エンターテイメント作品業界での実務経験を経て、大学教員。 |
実務経験と授業科目との関連性 | |