[戻る]
科目名コミュニケーション文化学演習IA
担当者木村 崇是
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目学習者の英語と英語母語話者の英語を比較する
授業の達成目標(1)外国語の習得に関する基礎的な知識を身につける。
(2)学んだ知識を活かして日本語や英語に関する文献を読めるようになる。
(3)興味がある文法項目について、口頭、文章で表現できるようになる。
今年度の授業内容春学期は、まず教員が外国語の習得に関する基礎講義をした後(達成目標(1))、日本語や英語に関する文献を読んでいき(達成目標(2))、内容をまとめて自分の言葉で発表してもらいます(達成目標(3))。自身が発表担当でない時も、他の人の発表を聞いた上で、自分の知識や経験を基にして、意見やアイディアを出して話し合ってもらいます。また、学んだことや議論した内容などを踏まえて、考えたことを文章としてまとめる中で、卒業論文を執筆するための学術スキル(要約、引用、例文の提示方法)も身につけます。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について(1)指示された文献を読んだうえで次回の授業に臨み、わからない部分を質問したり、議論の話題を提供できるように準備する。
(2)調査した文献の内容を授業前に自分のことばでまとめる。

合計15時間
自習に関する一般的な指示事項授業内で紹介する文献や先輩の論文を読み、言語や第二言語の研究に関する知識を深めてください。
第1回ガイダンス
第2回レクチャー (1): 第二言語の習得入門
第3回レクチャー (2): 第二言語の習得における母語の役割
第4回レクチャー (3): 調査方法について
第5回調査項目の検討
第6回文献の探し方・文献収集
第7回文献調査(日本語)の結果報告 (1)
第8回文献調査(日本語)の結果報告 (2)
第9回文献調査(英語)の結果報告 (1)
第10回文献調査(英語)の結果報告 (2)
第11回日英語の比較検討の結果報告
第12回要約原稿のアウトライン作成、論文の書き方指導
第13回ピアレビュー
第14回最終稿提出
授業の運営方法第1回から第4回では教員による講義も交えて、以降の授業で必要となる基礎知識を導入します。その後の授業回では、各自が設定したテーマについて、日英語の違いを探っていきます。授業内での活動は、事前に読み込んできた文献をもとにした発表や議論が中心となります。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法発表等に関しては授業内でフィードバックを行い、場合によってはZoomやGoogle Driveでも指導を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
授業参加 50%
小論文・レポート 50%
テキスト 授業内で配布する。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 コミュニケーション文化学科】