科目名 | 声優 | |
担当者 | 堀井 真吾 | |
開講期 | 2024年度春学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 3年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 実習 | |
授業題目 | 声による言葉の表現 | |
授業の達成目標 | 最近の若者の傾向として、「声が小さい。他人とのコミュニケーションが苦手」と言われている。コミュニケーションにおいて大切なのは、相手の言葉をしっかり聞くことと、自分の意図をきちんと伝える表現力。この授業では、オスカーワイルドの「幸福の王子」と宮沢賢治の「よだかの星」をテキストとして実際に声を出し、語りや台詞を訓練することで、今の自分より一段高い「声の表現力」を習得することが目標である。 | |
今年度の授業内容 | 科目名は「声優」だが、声優を要請するための授業ではない。第一線で活躍するプロの声優が、受講者に発声や読みの基礎を教え、既定の台本「幸福の王子・よだかの星」を通じて豊かな表現力を身につける目的で設けられた科目である。聴講するだけの授業ではなく、自ら声を出して読む、参加型の授業。13回目と14回目の授業には発表会を行うため、6回目にはキャストを発表し、本番に向け稽古をする形になる。 | |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 授業だけでは著しい上達は難しい。あらかじめ家で、最初は黙読をし内容を把握し、やがて声を出して何度も読んでおくことが大切である。そのうえで受講すると、良い気付きが得られる。 | 合計7.5時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 授業で台本を読むときに、講師から受けた指摘とともに録音しておくことで、復習の時に自分の読みの弱点が見えてきて、客観的な自分のレベルを知ることができる。自習と受講の反復によって、短日月に著しい上達が可能である。 | |
第1回 | 発声の理論と講習。初日から台本を読み始めたい。 | |
第2回 | 発声の基礎と練習。受講者一人一人による台本の朗読。 | |
第3回 | 台本の朗読(全員) | |
第4回 | 正しいイントネーションや、感情をのせた台詞の言い方を注意しながら台本の朗読。 | |
第5回 | 役を振り分けての朗読。 | |
第6回 | 「幸福の王子」と「よだかの星」のキャスト発表。 | |
第7回 | 与えられた役でグループごとに舞台に立ち朗読。 | |
第8回 | 舞台に立ち朗読。動きの中で感情表現もできるようにしたい。 | |
第9回 | できるだけ発表の回数を重ねたい。 | |
第10回 | 演出からの指摘により、より深い表現に持っていきたい。 | |
第11回 | 通しリハーサル。相手役の台詞をしっかり聞きながら台詞を言いたい。 | |
第12回 | 通しリハーサル。グループごとの個性が際立ちたい。 | |
第13回 | 発表会1日目。 | |
第14回 | 発表会2日目。 終了後、反省会を設け、全員が今回の実習を通じての自己の評価や反省など、感じたことを自由に述べ、講師との応答を行う。 |
|
授業の運営方法 | 毎回、授業前半は発声練習から入り、通る声が出るように訓練する。 基本的に台本を読むことにより、表現力を養うことが狙いである。 |
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 発表会終了後に反省会を行う。一人一人に感想等を述べてもらい、講師からも各自の長所や、今後の課題等をコメントする。 緊張感のある発表会を経験することで、達成感とともに、表現に対する一つの自信を得ることができる。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
授業参加 | 50% | 授業への積極性 |
その他 | 50% | 発表会での成果 |
定期試験 | 0% | 実施しない |
小論文・レポート | 0% | 実施しない |
テキスト | オスカーワイルド原作「幸福の王子」宮沢賢治原作「よだかの星」2題収録。堀井真吾編集台本。600円。 文京キャンパス生協にて購入。(必須) |
その他、履修生への注意事項 | 2024年度春学期の「声優」実習は、6回目にはキャストを発表したうえで、最後の二日間発表会を開催。朗読劇の楽しさと役を演じる面白さを味わって欲しい。 実習初回には、指定の台本を用意しておくことが大切。朗読用台本「幸福の王子・よだかの星」(600円)を前もって、生協で購入していただきたい。できれば、初回の授業を受ける前から台本を読み込んでおくことが重要である。初回から台本を読んでもらうので、台本がないと何もできない状態になってしまう。前もって購入し、声を出して読む練習をしておきたい。 限られた時間を有効に使うため、ご協力をいただきたい。 14回の実習で、確実に読み(表現)が上達するだろう。 なお、今回からは教務課とも相談し、マスクやフェイスシールドを外して実習に参加してもらうことになっている。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【文学部 コミュニケーション文化学科】 |
実務経験の概要 | 俳優、声優、ナレーターとして多くの実績を持つ。現在も、テレビ等のバラエティー番組、情報番組等のナレーションを担当。洋画や、アニメのキャラクターの吹き替えも行っている。 代表を務める、朗読劇「物語シアター」では、都内本公演をはじめ、文化庁主催の、小中高等学校での朗読公演も多く行っている。 実績等は「物語シアター」HPで確認できる。 URL http://www.monogatari-theater.com |
実務経験と授業科目との関連性 | 講師本人が作成した「朗読劇の台本」をもとに、声を中心とした豊かな表現力を身につけることが、本授業の目的である。 |