[戻る]
科目名朗読
担当者堀井 真吾
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法実習
授業題目声の表現法
授業の達成目標朗読において必要なのは、ある程度の声量と正しいアーティキュレーション。そして何よりもたいせつなのは、自分の意思をしっかり他者に伝える表現力である。
この授業では、「フランダースの犬」と「デューク」をテキストとして、実際に声を出し、ナレーションや台詞を訓練することで、今の自分より一段高い(声の表現力)
を習得することが目標である。
自身の声の特徴をつかみ、発音、発声の基礎から感情表現に至る技術を学ぶ。
今年度の授業内容「朗読」は、春学期の「声優」と基本的に同様のスタイルで行う実習。第一線で活躍するプロの声優が、受講者に発声や読みの基礎を教え、既定の台本「フランダースの犬・デューク」を通じて、豊かな表現力を身に付ける目的で設けられた科目である。
聴講するだけの授業ではなく、自ら声を出して読む、参加型の授業。13回目と14回目の授業では発表会を行うため、6回目の回でキャストを発表し、発表会本番に向け稽古をするスタイルとなる。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について授業だけでは著しい上達は難しい。あらかじめ家で、最初は黙読をして内容を把握し、やがて声を出して何度も読んでおくことが大切である。そのうえで受講すると、良い気付きが得られる。 合計7.5時間
自習に関する一般的な指示事項授業で台本を読んで、講師から受けた指摘とともに録音しておくことで、復習の時に自分の読みの弱点が見えてきて、客観的な自分のレベルを知ることができる。
自習と受講の反復によって、短日月で著しい上達が可能である。
第1回発声理論の講習。声を実際に出して台本も読み始めたい。
第2回発声の基礎と練習。受講者一人一人による台本の朗読。
第3回発声と台本の朗読(全員)
第4回正しいイントネーションや、感情をのせた台詞の言い方を注意しながら台本の朗読。
第5回役を振り分けての朗読。
第6回キャスト発表。
第7回与えられた役でグループごとに舞台に立ち朗読。
第8回グループごとに、舞台で動きをつけた上での朗読稽古。演出の指摘をしっかり受けて表現したい。
第9回舞台で動きをつけた上での朗読稽古。できるだけ発表の回数を重ねたい。
第10回発表会本番と同じ形で「フランダースの犬」「デューク」を通しで行う。
第11回発表会のリハーサル形式で通し稽古を行う。複数回の稽古と演出からの指摘で、より深い表現に持っていきたい。
第12回発表会のリハーサル形式で通し稽古を行う。グループごとの個性が際立ちたい。
第13回発表会本番1日目。
第14回発表会本番2日目。発表会を終えて感じたことを、全員が発表する。それに対する講師からのフィードバックがある。
授業の運営方法音読の指導がメインで、全員が必ず声を出すような授業スタイル。
力量や個性に応じて役を振り分け、自分の声で役を演じたり、ナレーションを読んだりすることで、
より深い表現を学んでもらう。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法発表会終了後に、反省会を行う。一人一人に感想等を述べてもらい、講師からは各自の長所や今後の課題等をコメントする。
緊張感のある発表会を経験することで、達成感とともに、表現に対する一つの自信を深めることができる。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
授業参加 50% 授業での積極性
その他 50% 発表会での成果
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 0% 実施しない
テキスト ウィーダ作「フランダースの犬」江國香織作「デューク」の2編収録。堀井真吾編集台本600円。
文京キャンパス生協にて購入。(必須)
その他、履修生への注意事項 13回目と14回目の回には、発表会を開催。朗読劇の楽しさと役を演じる面白さを味わって欲しい。

初回から、できるだけ指定の台本「デューク・フランダースの犬」を用意しておくことが重要。台本は前もって、生協で購入していただきたい。6回目にはキャストを発表することになるので、実習が始まる前から台本を読み込んでおくことが大切である。そうすることで、4か月間で飛躍的に上達することができる。

コロナ禍の時のようなマスクやフェイスシールドははずして授業に臨んでいただきたい。ようやく、しっかり声が出せる環境が戻ってきました。


卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 コミュニケーション文化学科】
実務経験の概要 俳優、声優、ナレーターとして多くの実績を持つ。現在も、バラエティー番組、情報番組等のナレーションや、洋画やアニメのキャラクターの吹き替えを行っている。
代表を務める、朗読劇「物語シアター」では、都内本公演をはじめ、文化庁主催の、小中高等学校での学校朗読公演も多数行っている。
実績等は「物語シアター」HPで確認できる。

URL http://www.monogatari-theater.com

実務経験と授業科目との関連性 講師(堀井真吾)本人が作成した「朗読劇の台本」をもとに、声を中心とした豊かな表現力を身に付けることが、本授業の目的である。