[戻る]
科目名丁寧語・敬語研究
担当者斎藤 敬太
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目多角的な視点から敬語を捉える
授業の達成目標(1)日本語の敬語や配慮表現の仕組みを説明できる。
(2)日本語の方言においても独自の敬語体系が存在していることを理解し説明できる。
(3)日本語教育における敬語の問題点を整理して具体例を示すことができる。
今年度の授業内容この授業では、敬語の基本的な事項について概説した後、方言や日本語教育などにおける敬語についても扱うことで、敬語をより広義のものとして捉えることができるようにする。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について(予習)事前に授業内で伝える専門用語について調べておく。
(復習)各回で提示される課題に取り組んで学んだことの定着を図る。
合計60時間
自習に関する一般的な指示事項普段から敬語や待遇表現を意識し、どのような場面でどのような表現が扱われているかを書き留めておく。
第1回オリエンテーション
第2回敬語概説
第3回日本語の敬語の分類①尊敬語、謙譲語、丁重語
第4回日本語の敬語の分類②丁寧語、美化語
第5回敬語以外の待遇表現
第6回新たな待遇表現
第7回ポライトネス・ストラテジー
第8回方言における敬語・待遇表現①近畿方言
第9回方言における敬語・待遇表現②東北方言
第10回日本語教育と敬語①概要
第11回日本語教育と敬語②日本語学習者が直面し得る問題点
第12回復習テスト
第13回復習テスト返却・解説
第14回振り返りとまとめ
授業の運営方法講義形式で授業を行う。授業内ではグループワークを行い、学生へ発言を求めることもあるので、積極的な参加を求める。
なお、履修者数や授業進度によっては計画を変更することがある。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法各回で適宜フィードバックを行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない。
授業参加 40% 授業内の活動や課題への取り組み状況により評価する。
その他 60% 復習テストを実施する。
テキスト 特になし。必要に応じて授業資料を配布する。
参考文献 授業内で適宜指示する。
関連ページ 授業内で適宜指示する。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 コミュニケーション文化学科】