[戻る]
科目名英語コミュニケーションスキル(会話)
担当者宮津 多美子
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次1年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目聴衆の心に届く英語プレゼンテーション術—実践で学ぶスピーチの知識とスキル
授業の達成目標グローバリゼーションが進む現代において、英語によるスピーチやプレゼンテーションをする機会は増えている。この授業では英語プレゼンテーションの知識とスキルと学び、それらの知識やスキルをプレゼンテーション課題で実践することによって、英語スピーチへの自信を深めることを目的とする。授業では、模範スピーチ原稿(スクリプト)やモデルスピーカーのビデオを参考に、聴衆の心に届くような、効果的なプレゼンテーションを行うためのジェスチャー(フェイシャル/ボディ・ランゲージ)や正しい姿勢、適切なアイコンタクト、声のトーンやピッチ等を学ぶ。
【授業の達成目標】
1. 英語で自分の意見や考え、経験を話すことができる。
2. 聴衆の心に届く英語スピーチの原稿を執筆することができる。
3. 聴衆の前で自信をもって英語によるスピーチを行うことができる。
4. 聴衆と英語で効果的にコミュニケーションをとることができる。
今年度の授業内容模範的なスピーカーのスピーチ映像から、英語でのプレゼンテーション法を学ぶ。授業では、プレゼンテーションの知識や技術を学んだ後、スピーチ課題を通してこれらを実践的に習得する。また、クラスメートのプレゼンテーションから学びを深め、説得力のある優れたプレゼンテーションを行う能力を養成する。スピーチ原稿の書き方だけなく、アイコンタクト、姿勢、声のコントロール、手や顔のジェスチャー、聴衆とのコミュニケーションの取り方等も扱う。プレゼンテーション課題では、自己紹介や家族、大切な人・場所、社会問題等のトピックから選び、授業で英語スピーチ課題を行う。
使用言語:英語もしくは日本語(履修者の希望により決定)
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について〇 事前にテキストの関連箇所を読み、内容を理解する。(0.5時間/週)
〇 授業後、テキストを復習し、理解を深める。(0.5時間/週)
〇 プレゼンテーション課題の原稿を作成し、事前にスピーチの練習をする。(0.5時間/週)
合計15時間
自習に関する一般的な指示事項〇 プレゼンテーション課題には計画的に取り組むこと。
〇 事前練習では姿勢や声の出し方、アイコンタクト、ジェスチャーを工夫すること。
〇 インターネット上の英語スピーチ映像を視聴し、その学びを課題に生かすこと。
第1回コースオリエンテーション、TED Talks視聴
第2回Unit 1: Self-Introduction
第3回Unit 2: An Important Person or Thing
第4回Unit 3: Places
第5回Unit 4: Opinions
第6回Units 1-4 Review
第7回クラスプレゼンテーション (1) (Self-Introduction, An Important Person or Thing, Places, or Opinions)
第8回Unit 5: Biography
第9回Unit 6: Stories
第10回Unit 7: Solving Problems
第11回クラスプレゼンテーション (2) (Biography, Stories, or Solving Problems)
第12回Unit 8: Final Presentaion
第13回Units 5-8 Review
第14回最終プレゼンテーション、期末小テスト解答・解説、講評
授業の運営方法〇 授業ではスピーチの知識やスキルを学び、課題を通して実践的に習得する。
〇 模範スピーチのビデオを参考にプレゼンテーション術を磨く。
〇 授業では、ペア/グループワークを取り入れた双方向の授業を行う。
〇 パワーポイントスライドを用いた授業を教場で行う。
〇 出席確認は出席カードと授業コメントによって行う。
〇 遅刻・早退は30分まで。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法〇 プレゼンテーション課題の個別フィードバックはポータルを通じて行う。
〇 期末小テスト実施後、授業で解答・解説、講評を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 0% 実施しない
授業参加 40% リフレクションコメント、小テスト(ポータル)
その他 60% プレゼンテーション課題、授業内課題
テキスト Herman Bartelen & Malcolm Kostiuk, Ready to Present, National Geographic Learning, 2020, ISBN: 978-4863123519. 
参考文献 適宜、授業で紹介する。
その他、履修生への注意事項 〇 課題や授業に関する連絡はポータルで配信するため、ポータルには毎日アクセスすること。
〇 授業に関する質問や疑問があればポータルのQ&Aで担当教員に連絡すること。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 コミュニケーション文化学科】