[戻る]
科目名現代文化表現学演習IIA
担当者要 真理子
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目現代アート研究ⅡA
授業の達成目標感性的な体験を論理的に叙述することができる。
論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容3年次の演習内容を基礎として卒業論文を作成する。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について春学期卒業論文中間報告の準備:参考文献の収集と第一章、あるいは論文考察の前提となる資料解説の執筆(春休み課題レポート) 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項作品鑑賞や展覧会見学、または表現活動を通じて見つけた自分の関心のある対象を論じるために参考となる文献を探す。論文の構成を考える。
第1回過去の卒業論文を題材に、主題、形式、方法などの分析する。
第2回中間発表A, B, C(発表者はレジュメを配布、参加者は発表の感想を提出)
第3回中間発表D, E, F(発表者はレジュメを配布、参加者は発表の感想を提出)
第4回方法論の検討:様式論の紹介
第5回方法論の応用:様式論分析の事例、フォーマリズム
第6回方法論の検討:記号論の紹介
第7回方法論の応用:記号論の事例、イコノロジー
第8回論文作成
第9回

論文提出(二分の1以上の作成を目指す)

第10回発表原稿、レジュメの提出
第11回中間発表A, B(発表者はレジュメを配布、参加者は発表の感想を提出)
第12回中間発表C, D(発表者はレジュメを配布、参加者は発表の感想を提出)
第13回中間発表E, F(発表者はレジュメを配布、参加者は発表の感想を提出)
第14回全体講評
授業の運営方法充実した論文を執筆できるように、個別に助言します。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法授業内で行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 30% レポート:春休み課題のレポート:卒論のテーマに沿って考察できているかを重視します
授業参加 50% 資料の要約、作品分析、中間報告など:論文作成のプロセスを評価します
その他 20% 参考文献リスト:資料整理できているか、適切な文献が選定できているかを確認します
テキスト 適時、紹介する。
参考文献 ウンベルト・エーコ『論文作法』, 而立書房, 1991, ISBN: 978-4880591452, エーコ『記号論入門』而立書房, 1997, ISBN: 978-4880592282, 多木浩二『ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読』岩波書店, 2000, ISBN: 978-4006000196, ヴェルフリン『美術史の基礎概念』岩波書店, 1950, パノフスキー『イコノロジー研究』, 美術出版社,1971, 菅原教夫『現代アートとは何か』丸善, 1994, ISBN: 978-4621051180, ハンス・ベルティング『イメージ人類学』, 平凡社, 2014, ISBN: 978-4582702842.
その他、履修生への注意事項 初回ガイダンスの際に、授業の進行について説明します。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 現代文化表現学科】