科目名 | 現代文化表現学演習IIA |
担当者 | 川島 京子 |
開講期 | 2024年度春学期 |
科目区分 | 週間授業 |
履修開始年次 | 4年 |
単位数 | 1単位 |
授業の方法 | 演習 |
授業題目 | パフォーマンス研究ゼミナール |
授業の達成目標 | この授業は、演劇・舞踊等の舞台芸術を研究する方法について、実践的に学ぶゼミナールです。4年次の目標は以下の通り。(1)各自が設定した対象について研究を積み重ね、調査・分析能力を身につける。(2)発表の司会や質疑など、アカデミック・コミュニケーションの技法をみがく。(3)舞台に関する研究論文や批評を数多く読むことで、文献読解能力を高める。(4)舞台評を数多く書くことで、舞台表現を分析・解読する能力と、ライティング能力を高める。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。 |
今年度の授業内容 | 基本的な授業スタイルは、3年次と同様に、担当者がさまざまな舞台芸術の中から具体的な研究対象を選び、それに関する資料(戯曲、ビデオ、批評、歴史資料、口述記録等)を調査・分析・解釈したうえで発表をおこない、それについてクラスで討議をおこなうというものです。4年次には、オリジナルな研究テーマによる専門的な内容の調査と報告を求めます。これを段階的に発展させて、卒業論文にまとめます。また、舞台評や調査報告などの「書き物」を互評するなどの、グループワークをおこないます。 |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 余裕をもって発表準備を行うこと。 |
合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 月に一度、課題舞台を鑑賞し劇評を提出してもらいます。 |
第1回 | イントロダクション(授業の進め方、スケジュール等の説明) |
第2回 | 卒業論文の書き方(1) テーマ、章立て、構成、文章表現、引用の仕方、注釈の付け方、剽窃について |
第3回 | 卒業論文の書き方(2) 基本書式と作成実習 |
第4回 | 観劇レポート互評会 |
第5回 | 研究計画(テーマと構成)の発表(1) |
第6回 | 研究計画(テーマと構成)の発表(2) |
第7回 | 研究計画(テーマと構成)の発表(3) |
第8回 | 観劇レポート互評会 |
第9回 | 序章の発表(1) |
第10回 | 序章の発表(2) |
第11回 | 序章の発表(3) |
第12回 | 観劇レポート互評会 |
第13回 | 夏休みの研究計画 |
第14回 | 予備 |
授業の運営方法 | 学生の発表を主体とするゼミナール形式
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 授業内で行う。 |